2020年12月06日
今月は別々に(^-^)
コンサート終わって中1週間おいての練習再開。
今月は練習会場の関係で
弦楽器と管楽器、時間をずらして練習することに。
まずは弦楽器

今こそやらなきゃ!!ってことで基礎練習から。
バッハコラール、綺麗な和音になるはずなのに
初っ端1音めから違和感あり(-.-;)y-~~

低音から順に音を乗せてみたり、1人ずつ音を重ねていったりしていくうちに
みんなの音がどんどん真ん中に集まってきて
いい感じに。

自分の音だけでなく、周りの音を聴きながら演奏できるようになると
更に楽しい合奏ができそう♪
基礎のあとは
クリスマスお楽しみ会に向けての選曲。
ここでもどんな風に演奏したいかって考えながら弾くことによって
音って変わるんだなぁっていう気付きがありました。
意識するって大事!!
後半は管楽器さん。
それぞれで基礎練習したあと
4本で合奏。

モーツァルトアダージョと教会ソナタ
どちらも私好みじゃないの〜(*´∇`*)

弦でもやっていたいなぁ♪
今日は落ち着いて音楽に向き合えた気がします下♪( ´▽`)
今月は練習会場の関係で
弦楽器と管楽器、時間をずらして練習することに。
まずは弦楽器

今こそやらなきゃ!!ってことで基礎練習から。
バッハコラール、綺麗な和音になるはずなのに
初っ端1音めから違和感あり(-.-;)y-~~

低音から順に音を乗せてみたり、1人ずつ音を重ねていったりしていくうちに
みんなの音がどんどん真ん中に集まってきて
いい感じに。

自分の音だけでなく、周りの音を聴きながら演奏できるようになると
更に楽しい合奏ができそう♪
基礎のあとは
クリスマスお楽しみ会に向けての選曲。
ここでもどんな風に演奏したいかって考えながら弾くことによって
音って変わるんだなぁっていう気付きがありました。
意識するって大事!!
後半は管楽器さん。
それぞれで基礎練習したあと
4本で合奏。

モーツァルトアダージョと教会ソナタ
どちらも私好みじゃないの〜(*´∇`*)

弦でもやっていたいなぁ♪
今日は落ち着いて音楽に向き合えた気がします下♪( ´▽`)