2019年01月12日
瀬戸内町の学校へ訪問演奏に行ってきました♪( ´▽`)
明け方からの雨もすっかりあがり、目的地に着く頃には
すっかり晴れ間が出ていました
今日はこちらの学校にお邪魔して、子ども達と楽しいひとときを過ごしてきました(*^▽^*)


一階建ての校舎がずらっと並んだ懐かしい風景
二宮金次郎も♪
油井校と篠川校 合同音楽鑑賞会
「奄美オーケストラニューイヤーコンサート」
って。。。あまりにもタイトル名が壮大すぎて、だいぶ恥ずかしかったよ〜
しかも、油井校の先生、
「オーケストラって、名瀬まで出向いていって、しかも高いチケット買わないと聴けないんだよ!」
って
演奏前からめちゃめちゃ持ち上げられて、どうしましょ!!って感じ
会場には、児童・生徒の皆さんの他に、保護者の皆さん、そして近隣の地域の皆さんも
お見えになられていて、ますますどうしましょう

チェロKおばの流暢な司会に乗せられ
明けましてラデツキー(奄オケオリジナル)、パッヘルベルのカノン と数曲弾いたあと
お待ちかね!子ども達の出番です
楽器体験と指揮体験 してもらいましたよ〜(⌒▽⌒)

ヴァイオリン3名とチェロ、コントラバスを体験してもらいました。
一緒にミッキーマウスマーチ弾いてもらったんだけど、
しっかり音が出ていたよ〜♪ みんなとっても上手でした
指揮の体験は、小学生3名、中学生2名に挑戦してもらいました。

それぞれに特徴があって、合わせるのに四苦八苦
楽譜にばかりかじりついてないで
こんな風に普段から指揮者を常にみる癖をつけなきゃ!!ですね。
私たちにとってもとてもよい勉強になりました。
ありがとね〜
オケの演奏終了後、10分休憩時間。
後半は、子ども達が豊年踊りを披露してくれたんです
ほかに、奄美のわらべ歌も♪
その休憩時間の様子がこれ。

わかります??
楽器体験に子ども達から大人まで群がっています
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
すご〜い
たくさんの人に興味を持ってもらえてほんとに嬉しかった〜
さぁ、いよいよ後半



子ども達の演技、とっても上手でびっくり
大人顔負けの素晴らしさでした。
全員が一生懸命演じていて、表情ひとつひとつが丁寧で
わかりやすくて面白くて、声あげて笑っちゃいました
方言も板についててすごいって思ったよ。
(ただ、瀬戸内の方言は難しいね(>_<))
地域の伝統行事を、子ども達ががきちんと受け入れて継承しているっていうこと
生で感じ取ることができました。
豊年踊り、全部見たいって思った。
今年の油井の豊年踊り、ぜひ出かけるべし
後半2つめは、奄美のわらべ歌で遊びました。
嘉原カヲリ先生と別府ちよみ先生と一緒に
「とつぃぶる」・「ながつぃむぃ」・「さぎゃさぎゃ」歌いました。


子ども達、歌詞もみずスラスラ歌ってた。
日頃からこういうわらべ歌に触れる機会があるのかなぁ。
おじぃおばぁが身近にいる環境って素晴らしいですね。
今日は、こちらがお邪魔した身でしたが、
逆に、子ども達に、地域の皆さんにたくさんの元気を頂きました。
さらにこんな有難いご準備まで♫

朝早く家を出てこられただろうからって、
たくさんの差し入れを頂きました。
至れり尽くせりのおもてなしに、みんなほっこり╰(*´︶`*)╯♡
油井校、篠川校の先生方、児童・生徒の皆さん
ほんとにほんとに
ありがっさまりょうた〜
油井校の校長先生が、学校のホームページの紹介をしていたので
こちらにリンク貼りますね。
油井小中学校ホームページ
↓↓↓↓↓↓
http://www.s500.jp/yui/
ホームページ右下をクリックすると、YouTubeにページがジャンプして
過去の油井の豊年踊りを見ることができますよ♪
帰る前に、みんなでちゃっかり腹ごしらえ。
食べること抜きでは奄オケは語れませんぞ




食後のデザートまで頂いたあとは、
残って観光するチームもいて、
日焼けするんじゃない?ってくらいの日差しのなか
古仁屋カルテットのF親分とY姐御に連れられ(笑)
美しいパールのネックレス・イヤリングで目の保養をしたあと
マネン崎展望所・ホノホシ海岸までドライブしましたよ
連休初日、とっても充実した1日でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
すっかり晴れ間が出ていました

今日はこちらの学校にお邪魔して、子ども達と楽しいひとときを過ごしてきました(*^▽^*)


一階建ての校舎がずらっと並んだ懐かしい風景

二宮金次郎も♪
油井校と篠川校 合同音楽鑑賞会
「奄美オーケストラニューイヤーコンサート」
って。。。あまりにもタイトル名が壮大すぎて、だいぶ恥ずかしかったよ〜

しかも、油井校の先生、
「オーケストラって、名瀬まで出向いていって、しかも高いチケット買わないと聴けないんだよ!」
って

演奏前からめちゃめちゃ持ち上げられて、どうしましょ!!って感じ

会場には、児童・生徒の皆さんの他に、保護者の皆さん、そして近隣の地域の皆さんも
お見えになられていて、ますますどうしましょう


チェロKおばの流暢な司会に乗せられ
明けましてラデツキー(奄オケオリジナル)、パッヘルベルのカノン と数曲弾いたあと
お待ちかね!子ども達の出番です

楽器体験と指揮体験 してもらいましたよ〜(⌒▽⌒)

ヴァイオリン3名とチェロ、コントラバスを体験してもらいました。
一緒にミッキーマウスマーチ弾いてもらったんだけど、
しっかり音が出ていたよ〜♪ みんなとっても上手でした

指揮の体験は、小学生3名、中学生2名に挑戦してもらいました。

それぞれに特徴があって、合わせるのに四苦八苦

楽譜にばかりかじりついてないで
こんな風に普段から指揮者を常にみる癖をつけなきゃ!!ですね。
私たちにとってもとてもよい勉強になりました。
ありがとね〜

オケの演奏終了後、10分休憩時間。
後半は、子ども達が豊年踊りを披露してくれたんです

ほかに、奄美のわらべ歌も♪
その休憩時間の様子がこれ。

わかります??
楽器体験に子ども達から大人まで群がっています

すご〜い



さぁ、いよいよ後半



子ども達の演技、とっても上手でびっくり

大人顔負けの素晴らしさでした。
全員が一生懸命演じていて、表情ひとつひとつが丁寧で
わかりやすくて面白くて、声あげて笑っちゃいました

方言も板についててすごいって思ったよ。
(ただ、瀬戸内の方言は難しいね(>_<))
地域の伝統行事を、子ども達ががきちんと受け入れて継承しているっていうこと
生で感じ取ることができました。
豊年踊り、全部見たいって思った。
今年の油井の豊年踊り、ぜひ出かけるべし

後半2つめは、奄美のわらべ歌で遊びました。
嘉原カヲリ先生と別府ちよみ先生と一緒に
「とつぃぶる」・「ながつぃむぃ」・「さぎゃさぎゃ」歌いました。


子ども達、歌詞もみずスラスラ歌ってた。
日頃からこういうわらべ歌に触れる機会があるのかなぁ。
おじぃおばぁが身近にいる環境って素晴らしいですね。
今日は、こちらがお邪魔した身でしたが、
逆に、子ども達に、地域の皆さんにたくさんの元気を頂きました。
さらにこんな有難いご準備まで♫

朝早く家を出てこられただろうからって、
たくさんの差し入れを頂きました。
至れり尽くせりのおもてなしに、みんなほっこり╰(*´︶`*)╯♡
油井校、篠川校の先生方、児童・生徒の皆さん
ほんとにほんとに
ありがっさまりょうた〜

油井校の校長先生が、学校のホームページの紹介をしていたので
こちらにリンク貼りますね。
油井小中学校ホームページ
↓↓↓↓↓↓
http://www.s500.jp/yui/
ホームページ右下をクリックすると、YouTubeにページがジャンプして
過去の油井の豊年踊りを見ることができますよ♪
帰る前に、みんなでちゃっかり腹ごしらえ。
食べること抜きでは奄オケは語れませんぞ





食後のデザートまで頂いたあとは、
残って観光するチームもいて、
日焼けするんじゃない?ってくらいの日差しのなか
古仁屋カルテットのF親分とY姐御に連れられ(笑)
美しいパールのネックレス・イヤリングで目の保養をしたあと
マネン崎展望所・ホノホシ海岸までドライブしましたよ

連休初日、とっても充実した1日でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪