2018年05月13日
おかえりなさ~い(´▽`*)
今日の奄美地方は、梅雨を吹き飛ばしたかのような
いいお天気でしたね~

大きなイベントもあちらこちらであったようですが
お天気にも恵まれ何よりでした♪
さてさて、今日は久しぶりに練習に顔出してくれた人たちが
いました(´艸`*)
ここにも⤴

ここにも⤴

そして、ここにも~


って、カメラマンしてくれてるので写真には写ってませんが( ̄▽ ̄)
もう嬉しくって小躍りしたくなりました

前半はパート練習でボウイングと音の確認。
後半は、まず第九♪



2楽章のEからKのPrestoまで練習しました。
骨髄バンクコンサートの練習は
ラプソディーインブルーのオケの見せどころを重点的に。
途中テンポアップするところがいくつかあるので
よ~く指揮者見とかないと大変なことになるね

あと、新曲2曲を合奏しました。
「大島紬讃歌」
初めてきいた曲です。
この曲も、「風になりたい」も、
リズムが難しくって大変

来週はアマービレさんと2度目の合わせ。
気合入れていきましょう(*^^)v
2018年05月10日
早くも梅雨入り・・・
ゴールデンウィーク終わったとたん・・・
早く梅雨入り・・・
早すぎてびっくり


J練習中、いきなりの土砂降り・・・
その雨音にもまけず練習・・・
と言いたいとこですが・・・
いつものごとく練習より話に花が咲き
気が付くと10時・・・

ミニコンサート終わって、ゴールデンウィーク終わって気が抜けてしまって・・・
この辺で気合スイッチ入れなきゃです

そんなゴールデンウィーク・・・
バイオリンMさんのご案内で
加計呂麻島へちょっと船旅気分・・・


奄美に生まれてうん十年・・・
あぁ~それなのに
加計呂麻島へ行ったことなかったわ・た・し(Vn1Y)・・・
ついについに・・・やっとやっと
念願の IN 加計呂麻島・・・・\(^o^)/
祖父が生まれ育った土地だったこともあり
加計呂麻島へ足を踏み入れた瞬間、熱い思いがこみ上げて涙が・・・・
(出なかったけど・・・((一一"))
天候にも恵まれ
ゆ~くりの~びりの時の中で
幼少の頃の奄美にタイムスリップしたような・・・
いやぁ~本当に癒されました・・・・
是非是非また行きたいです


2018年05月06日
大曲2曲♪♪
GWも今日が最終日

明日からせわしい日常に戻りますね。
皆さんはどのようなお休みでしたか?
奄オケはこんな日も欠かさず練習!
15名集まりました(*^-^*)
ミニコンサートも終わり、本格的に第九とラプソディ―インブルーの
練習に入りました。
まずはパート練習から♪



(ごめんなさい

M女史から特に練習してほしい箇所の指示があったので
まずはパートに持ち帰って練習しました。
セカンドとヴィオラは、第九2楽章の一番重要なリズムの弓の使い方を
S氏からご指導いただきました。
阪本先生から「アムスタダム」って教えていただいたあの箇所です♪
このリズム、繰り返し何度も何度も出てくるので
ずーっと形が崩れないように最後まで集中です

ほかのパートからは
ラプソディーのメロディーや、第九4楽章のMが
聴こえてきました。
休憩して
後半は合奏


まずは第九。
2楽章9小節目から、音の確認のため
ゆっくりとレガートで弾いたり
ダイナミクスに注意したり
(PとFをもっと際立たせる)
リズムや音の長さの確認をしました。
そして、ラプソディーインブルー。
先週の管楽器さんとの合同練習では
正直言って、弦の音が聴こえない!?くらい

管楽器さんがメインの箇所をバシッと弾いてくれているので
安心して乗っていい曲なんだと思います(´▽`*)
また、M女史が簡単バージョンや初心者バージョンの楽譜も
作ってくれているので、
安心してジャンジャン・バンバン弾いちゃってくださ~い(^.^)/~~~
最後に、新譜「風になりたい」を試奏

リズムが難しかった( ̄▽ ̄)
これはJJ(自宅自主練)がうんと必要のようです

2018年05月04日
新聞記事!
ミニコンサートの記事が奄美新聞に掲載されました


ゴールデンウィーク真っただ中
あんど
ミニコンサートが終わったこともあり
寂しい”J”となりました・・・
練習・・・
より・・・
おしゃべりに花が咲き・・・(^^ゞ
気が付いたら10時過ぎ・・・
やばい・・・・
とおもいつつも
いつもと違って明日はお休み・・・
ゆったりのんびりうれしい夜は更けていくのであった・・・
