2018年03月31日
淋しいお知らせ→とっても嬉しいお知らせ
先日「淋しいお知らせ」と紹介した、奄美大島を離れたNちゃんファミリー。
このニュースに「やったー
」と大喜びの徳之島支部のIです。
なんと…さっそく昨日、某所の駐車場で偶然にお会いしました!
Nちゃんママとハグしながら
「落ち着いたら遊びに来てね!
遊びに行くね!」
と再会を果たしたところです(^^)

これまで1人の徳之島支部でしたが、
昨年の「久保陽子里帰りコンサート」で久々に本部の皆さんとご一緒したほか、
今月は宴会の余興で弾いて好評をいただき、
もっともっと活動の幅を広げたいな~と思っている矢先の
嬉しい再会でした。
Nちゃんファミリーの徳之島ライフがステキなものになるよう願っています☆
このニュースに「やったー

なんと…さっそく昨日、某所の駐車場で偶然にお会いしました!
Nちゃんママとハグしながら
「落ち着いたら遊びに来てね!
遊びに行くね!」
と再会を果たしたところです(^^)
これまで1人の徳之島支部でしたが、
昨年の「久保陽子里帰りコンサート」で久々に本部の皆さんとご一緒したほか、
今月は宴会の余興で弾いて好評をいただき、
もっともっと活動の幅を広げたいな~と思っている矢先の
嬉しい再会でした。
Nちゃんファミリーの徳之島ライフがステキなものになるよう願っています☆
2018年03月29日
淋しいJ…


8:30過ぎても
一人 J(自主練) ・・・

このまま一人Jかと・・・

ジャ~~~ン

セカンドKおば登場・・・・
この時ばかりは、Kおばが女神に見えた・・・

年度末・・・
やっぱり皆さんお忙しいのね・・・

2018年03月28日
加計呂麻での~んびり\(^o^)/
今日もピーカン

室内にいるのがもったいない!
あ~、ハンモックに揺られながらBGMは波の音


いいなぁ~

この前の土曜日も天気がよかったので
奄オケ追っかけ女子の皆さんと
加計呂麻で思いっきり遊んできました~\(^o^)/

この方々、ミニコンサートや年末演奏会はもちろんのこと
ブログも欠かさずチェックして下さっていて
オケのことよ~くご存知なんです♪
奄オケ発足にご尽力下さった、チェロのI先生とお仕事でつながりがあったそうで
オケ誕生からずーっと見守って下さっている方々なんですよ(*^_^*)
(セカンドKも仲良くさせていただくようになったきっかけは職場のお付き合いからでした♪)
すごいでしょ


奄オケ、いつの間にか熱狂的なファンが出来ちゃってます~

でも、その中の数名の方がこの春の異動で奄美を離れることになり
この企画となったわけです


まずは、キラキラ光る海に癒され

於斉のガジュマルの木の下で
(赤木名の居酒屋じゃないよ)

ぶらぶらブランコしたり~

諸鈍の体験交流館では


シバヤのお面かぶってみたり~

お腹すいたら

Tsumugiさんのマクロビランチをいただき

午後からは

波とたわむれ~

デイゴの木に登ったり
とにかく楽しんできました


デイゴの花はまだまだだけど
巨木が並んでいる様はやはり迫力ありますよね♪

途中、こんなおもしろいネーミングの舟ありました

よくできました丸!?

こんな情緒たっぷりの石垣も残っています。
リリーの家で伝泊もできるようです



素敵な素敵な時間を
追っかけの皆さまと過ごしてきました

またぜひ
奄美でお会いしましょうね~
よろしければ、今後ともブログをご覧いただき
コンサート情報などなど
チェックしていただけると
嬉しいです。
ありがっさまりょうたヽ(^o^)丿
2018年03月25日
嬉しいことと悲しいこと
練習場所へ着くなり、見知らぬ若者(男性)が…



入団希望者でした(≧◇≦)
ありがたや~♪
なんでも、以前ギターを弾いていて
ヴァイオリンをぜひ弾いてみたかったんだって

昨年東京から年Uターンしてきたそうです。
楽器は、東京に居る時にF楽器点で購入済!!
購入した決め手は音色だったそう

ぜひ、長~いお付き合いになりますよう
オバ達率先してお世話しますよ(笑)

最近、若い方の入団がちらほらあるので
嬉しいかぎりです♪
若い方に限らず、オケに興味のある方、年齢不問ですので
遠慮なく問い合わせくださいませ~(^.^)/
さて、淋しいお知らせも。
小学校3年生から親子でオケで活動してくれていた
Nちゃんご一家。
お父さまの転勤で徳之島へお引越されることになりました。
Nちゃんとお母さまはヴァイオリン、お父さまはチェロ を
担当して下さっていました。

ぬいぐるみを肌身離さず持ち、あんなに小さかったのに
会うたびにどんどん大きくなって
いつの間にか見上げなきゃいけなくなってた( ̄▽ ̄)
Nちゃんの弾くヴァイオリンは優しくて温もりのある音色♪
小さなころからの積み重ねの賜物ですね

船でたったの3時間だから
お時間あるときは、ちょこちょこ練習にも顔出してね~


今日はだいぶ人数少なめでした。
だよね~、みんな忙しい時期ですもの。
みんなで4月のミニコンサートの練習と
6月の骨髄バンクで演奏する
「ラプソディーインブルー」の練習をしました。
まだまだ譜読みの段階ですが、
S氏にご指導いただきながら
弦楽器の大事な出番の確認しました。
あ~、しっかり譜読みしなきゃついてけな~い

2018年03月23日
2017年度送別会(ノД`)・゜・。
今週水曜日は、Jをお休みして
今年度の送別会を行いました。
今年は、フルートHさんとヴィオラKさんの2名の方が
奄オケを卒業されます
フルートHさんは、日曜日の練習が最後でしたので
みんなでヴィオラKさんを囲んで別れを惜しみました。

仲良しヴィオラ隊♪
この送別会のために、なんと

お昼からカラオケルームを貸し切って
練習したんですって
その成果あって
息の合った素敵な「ムーンリバー」
聴かせていただきました。
A氏から、演奏前にこの曲についての解説があり
それがより一層曲を引き立てていたように思います

この日は浦上にあるUMAMIさんの盛皿をつまみながら

女子ばかりだと食べ物についてのトークも弾む弾む~


あらっ!女子だけかと思ってたら
セカンドIさん、いつものごとく社長出勤

ひと通り食べてお腹が満たされたあとは
われ先に~と言わんばかりに
競争して演奏タイムに突入
初心者コースや、小グループでのよい発表の場となりました。
人数足りないところは、加勢してもらってチャレンジ♪
まずは初心者コース

竹内結子が主演したNHKの朝ドラ「あすか」のテーマ曲
きれいな優しいメロディーでした。
そのうちみんなで合奏したいな♪
そのあとは
それぞれの小グループの課題曲を披露
M女史のおかげで、レパートリーも増えたし
みんな人前で演奏することにも慣れ
抵抗もあまりなさそう…




演奏したのに写真がない!!ってグループさん…
いらっしゃったらごめんなさい(。-人-。)
また、昼Jの方々から
S氏へお礼を込めて

っていうサプライズもあり、
みんなの温もりを感じる素晴らしい送別会となりました。
最後はやはり、ヴィオラのK&Kコンビでしょ

島を離れるKさん
職場の同僚だったコントラバスNさんに誘われ入団したそう。
んで、当時ヴィオラ募集してたので、何の迷いもなくヴィオラで
入団下さったという経緯を話してくださいました。
とても練習熱心で、みるみるうちにメキメキと上達なさったKさん。
オケを続けるために、1年残留までして下さいました。
年末の奄美第九の楽譜もばっちりと持ってお出になられるってことなので
ぜひ、年末一緒に乗りましょう
待ってますからね~(^.^)/~~~
今年度の送別会を行いました。
今年は、フルートHさんとヴィオラKさんの2名の方が
奄オケを卒業されます

フルートHさんは、日曜日の練習が最後でしたので
みんなでヴィオラKさんを囲んで別れを惜しみました。

仲良しヴィオラ隊♪
この送別会のために、なんと

お昼からカラオケルームを貸し切って
練習したんですって

その成果あって
息の合った素敵な「ムーンリバー」
聴かせていただきました。
A氏から、演奏前にこの曲についての解説があり
それがより一層曲を引き立てていたように思います


この日は浦上にあるUMAMIさんの盛皿をつまみながら

女子ばかりだと食べ物についてのトークも弾む弾む~



あらっ!女子だけかと思ってたら
セカンドIさん、いつものごとく社長出勤


ひと通り食べてお腹が満たされたあとは
われ先に~と言わんばかりに
競争して演奏タイムに突入

初心者コースや、小グループでのよい発表の場となりました。
人数足りないところは、加勢してもらってチャレンジ♪
まずは初心者コース

竹内結子が主演したNHKの朝ドラ「あすか」のテーマ曲
きれいな優しいメロディーでした。
そのうちみんなで合奏したいな♪
そのあとは
それぞれの小グループの課題曲を披露
M女史のおかげで、レパートリーも増えたし
みんな人前で演奏することにも慣れ
抵抗もあまりなさそう…





演奏したのに写真がない!!ってグループさん…
いらっしゃったらごめんなさい(。-人-。)
また、昼Jの方々から
S氏へお礼を込めて

っていうサプライズもあり、
みんなの温もりを感じる素晴らしい送別会となりました。
最後はやはり、ヴィオラのK&Kコンビでしょ


島を離れるKさん
職場の同僚だったコントラバスNさんに誘われ入団したそう。
んで、当時ヴィオラ募集してたので、何の迷いもなくヴィオラで
入団下さったという経緯を話してくださいました。
とても練習熱心で、みるみるうちにメキメキと上達なさったKさん。
オケを続けるために、1年残留までして下さいました。
年末の奄美第九の楽譜もばっちりと持ってお出になられるってことなので
ぜひ、年末一緒に乗りましょう
待ってますからね~(^.^)/~~~