しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年05月15日

右手で7割♪


「音の7割は右手でつくられる。
右手の練習を重視して♪」



先日のJで,F先生が一人一人ボーイングをみてくださり・・・
「肩のブロック(重石)を外さないと」とか
「右手首に矯正マシーンを取り付けちゃおうかな?」って
弓を動かす右手の余計な力をいかに抜くかについて,
ユーモアを交えて指摘をしてくださいました


でもみなさん,思い出して!
昨年5月ちょうど今頃のJで,F先生から同じ指導をうけていることicon41
その時の言葉が冒頭の
「音の7割は右手でつくられる」でした。

 

( ↑ 昨年のJ  実は覚えていませんでした。。
昨年の今頃は何していたかな~?って,
ブログ読み返していたら・・まったく同じ指摘が!)

読み返してみて,1年間なにをしていたのかな~?って反省しちゃいましたicon10
Jの反省事項はJでまた練習 楽しみふえたicon209


チェロのKの場合ですが。。。
右手肘が途中で落ちると弓先まで音が伸びないという指摘。
そういえば,チェロのN先生からも「Kさんは超省エネモードだね」と・・・
さっそくJJ(自宅自主練)で肘をはる練習をしてみた!
icon192
筋肉痛・・・icon58




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:33Comments(0)水曜Jでしょう

2015年05月13日

J♪*゚5/13

水曜はJでしょうicon14♪*゚
で,毎週こんな感じicon192

いつも早めのチェロKとファーストYが,ウォーミングアップ(おしゃべり)からicon81
練習熱心なファーストバイオリンKお姉さんの練習を邪魔しつつ。。
それが一通り落ち着いた頃に。。


ファースト・セカンド・ビオラ・チェロのオケ女,オケメンが次々とやってきて,
その後に合奏大好きなMさんや,
仕事帰りにセカンドKさん,ヴィオラNさんがicon47 到着!

楽器を出したそばから。。
「なんか合わせる?」とか誰かが言い出して,楽譜をガサゴソicon10


「どこが合っていないのか解らないね~」
なんて言いながら,きっと少しずつ合わせられるようになってきているはずicon209

あら
基礎練習はいつするの?   むむむ・・・(+_+)
とにかく 毎週 楽しんでいることだけは 間違いないですface03


 

 今宵はオーボエのYさんも練習に参加icon10
 最後にみんなで合わせた
   「主よ人の望みの喜びよ」
   「G線上のアリア」
      はオーボエの音色が何ともステキでしたよ・・・icon45

 
  そしてそして・・・
    今宵は我らがコンミスF先生も来てくださいましたよ・・・・いぇ~いicon49

    そしてそしてそして・・・・・
      いつもゆかいなS指導者も・・・

  いつもに増して楽しい楽しい”J”でした・・・face05


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:58Comments(0)水曜Jでしょう

2015年05月12日

練習記録から♪*゚

5/10(日)の練習記録から 
一部掲載♪*゚

  (5/10練習内容はサイドバー最近の記事「楽譜8ページ!」をみてね)

  これ コントラバスパート


 団長のK先生(コントラバス指導者)から,「本茶峠」を習う。
 他に基本的運指も習い,第九の指導もしていただいた。
 次回第九までにしっかり練習していきたい。
 (コントラバスNさん)


 本茶峠はこんな歌だよって K団長がオルガンを弾いて,
 オルガンに合わせながら,ベースの音取り・リズム取りの練習をしていましたね♪*゚

 


   舞台裏のブラスパート


 トロンボーンの見学が来てくれました♪*゚
 ヴィオラS氏からいただいたアンサンブルの曲をたくさん配りました。
 いろいろ試奏して
アンサンブル力を高めていけたら・・icon209

 管楽器は全パート揃っているわけではないのですが,
 奄オケの中では経験者揃いの「安定パート」 弦楽器に頼りにされています。
 
 
 


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:33Comments(0)奄オケ活動記録

2015年05月12日

楽譜8ページ!


5月10日(日)
久しぶりの パート・セクション練習♪*゚

和光園さん講堂をお借りして・・

管楽器は舞台裏練習
なんか素敵~ 楽団員の練習って感じ♪*゚



弦楽器はパートにわかれて。

♪*゚ ヴァイオリン
F先生ご指導のもと基礎からみっちり



♪*゚ ヴィオラ
S氏のユニーク指導とNさんの見守り?で楽しく前進


*゚ チェロ
2名だったのでそれぞれに。


♪*゚ コントラバス
4月から必ず1本は来ている!
今日はK団長とNさん参加。
Nさん個人指導を受けて頑張っていましたよ




♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
新しい楽譜もらいましたicon41 この瞬間がたまらないicon14icon12
   S O M     サウンド・オブ・ミュージックicon209
パート譜で8ページもあるんです!
ドキドキしながらめくりました。
8ページの中に6曲ほど入っているとか。。曲を聴いてみなくちゃ!

それから,奄美でお馴染み新民謡!
「本茶峠」
管・弦揃って試奏してみました♪*゚

     いい感じface05                   ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 それからそれから・・・・

 バイオリンを弾きたい!
 とういう親子3人さんが見学にいらっしゃいましたよicon49

 

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 12:31Comments(0)奄オケ活動記録

2015年05月09日

民謡大賞♪*゚


icon24 土曜日は あまくま出かけることが多い。
   (日曜日は練習だから)


今日は団員数名で 文化センターへ!
第36回奄美民謡大賞本選icon26

転出されたチェロのN先生が出場なさったので
応援\(*⌒0⌒)♪してきました~icon46

お昼からの 壮年の部を聴いたのですが。。
みなさん 素晴らしい
中でも N先生 素晴らしい
(N先生 鹿児島からの出場なんです)

腹の底から声を出す って気持ち良さそうですね~icon14
きっと来年も応援に!

  撮影禁止だったので,退場の際,こっそりパチリicon45
 さすがN先生,お囃子の方にさっと手を差し伸べてエスコートface05



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:53Comments(0)奄美あまくま