2013年10月27日
さあ気持ちを新たに♯10/27
よねやうがみんしょーらん!
このところ台風がたて続いていましたが、先週末は穏やかな奄美大島でした。
さて、先日の練習は名瀬公民館金久分館。

第九演奏会までもっと練習しようと、今週から練習開始時間が
13:30となりました。
まずは1時間ほどパート練習。先週の阪本先生のご指導を踏まえ、パート毎に確認をしたり、パート毎に音を合わせたり。

その後、S先生の指揮で合奏でした。
阪本先生からご指摘があった箇所を確認していきます
合奏がはじまって、まず843小節から最後までを合わせました。
843小節の「PP」は弓が少し弦に触れる程度の音量から「Prestissimo」に向けてクレシェンドをかけていきましょう。
861小節そして「T」は「f」フォルテ「ff」フォルティシモ「Sf」スフォルツァンドがついた音を、弾きながら身体が動くくらいに強調しましょう。
916小節Maestosoのはじまりの音量は「p」となっています。
922小節からは全力で刻んで、クライマックスに持っていきましょう!
続いて、前に戻って92小節から合わせていきました。
「B」は和音の下の音が響くよう、そして「ラ」の音だけの小節は強く、弾きます。
201小節からPrestoに入るまでを何度か合わせ、先に進んで難所の「K」を重点的に取り組みました。音程を確認しながらゆっくり合わせたり、クレッシェンド&デクレッシェンド、強弱を合わせました。
最後にKからMまでを通して、第九の練習を終えました。
その後は「龍音祭」に向けて「ハウルの動く城」を合わせます。ピアノでコラボしてくださるNさんがいらっしゃいました。
ピアノとオーケストラの組み合わせもいいですね~。龍音祭に向けて、こちらも仕上げていきましょう。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
さてK団長が演奏ポイントや音楽記号の意味をまとめたペーパーを、チェロのKさんが合唱パート歌詞&意味のペーパーを、準備してくださいました
ありがとうございます。
第九演奏会まであと56日
このところ台風がたて続いていましたが、先週末は穏やかな奄美大島でした。
さて、先日の練習は名瀬公民館金久分館。
第九演奏会までもっと練習しようと、今週から練習開始時間が

まずは1時間ほどパート練習。先週の阪本先生のご指導を踏まえ、パート毎に確認をしたり、パート毎に音を合わせたり。

その後、S先生の指揮で合奏でした。
阪本先生からご指摘があった箇所を確認していきます


843小節の「PP」は弓が少し弦に触れる程度の音量から「Prestissimo」に向けてクレシェンドをかけていきましょう。
861小節そして「T」は「f」フォルテ「ff」フォルティシモ「Sf」スフォルツァンドがついた音を、弾きながら身体が動くくらいに強調しましょう。
916小節Maestosoのはじまりの音量は「p」となっています。
922小節からは全力で刻んで、クライマックスに持っていきましょう!
続いて、前に戻って92小節から合わせていきました。
「B」は和音の下の音が響くよう、そして「ラ」の音だけの小節は強く、弾きます。
201小節からPrestoに入るまでを何度か合わせ、先に進んで難所の「K」を重点的に取り組みました。音程を確認しながらゆっくり合わせたり、クレッシェンド&デクレッシェンド、強弱を合わせました。
最後にKからMまでを通して、第九の練習を終えました。
その後は「龍音祭」に向けて「ハウルの動く城」を合わせます。ピアノでコラボしてくださるNさんがいらっしゃいました。
ピアノとオーケストラの組み合わせもいいですね~。龍音祭に向けて、こちらも仕上げていきましょう。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
さてK団長が演奏ポイントや音楽記号の意味をまとめたペーパーを、チェロのKさんが合唱パート歌詞&意味のペーパーを、準備してくださいました

ありがとうございます。
第九演奏会まであと56日