2024年12月23日
クリスマス会に呼んでもらいました!


12月21日に有屋町にある『キッズケアホームにこぴあ』のクリスマス会で演奏しました♪
子ども達のキラキラした目を間近に見ながらの演奏はとても緊張しましたが、一緒に歌ったり演奏したりととても楽しい時間でした✨
にこぴあの子ども達からは「すごく綺麗だった」『音楽で習った楽器があって、音も聞けて嬉しかった」
またお母さん方からは「生の演奏を聴くのは久しぶり…子育てをしているとこんな機会もないので嬉しかった」「感動して思わず涙が出た」と嬉しい感想をたくさんいただきました♪
私達も子ども達からたくさんの元気をもらいました!
ありがとう!
2024年12月19日
奄美小学校創立100周年記念芸術鑑賞会
奄美小学校は創立100周年

その記念行事の一環として・・
芸術鑑賞会にて演奏してきました


おや,派手な帽子に仮面?

おや,指揮者がウッドブロック叩いてる?

おやこれは・・弦楽器紹介アンサンブルですね
(円小に引き続き管楽器アンサンブルの写真がなく・・ごめんなさい)
奄美オケには,奄美小器楽部OGが多いのです
45年前の器楽部100人時代のスライドも流してくれました




これは,世界的ヴァイオリニスト久保陽子さんとの,ヴァイオリン協奏曲共演
楽しい曲の演奏や,指揮者体験,それから・・・
奄美小学校ビューグルバンドの皆さんとのコラボ曲も演奏!
校歌も演奏し,大合唱でした
(先生方は,こんなに大きな声の校歌は初めて聴いたと驚いていました)
子ども達の声って・・昔のまんまだなと,懐かしく,嬉しく・・
(先生方は,こんなに大きな声の校歌は初めて聴いたと驚いていました)
子ども達の声って・・昔のまんまだなと,懐かしく,嬉しく・・
奄美小器楽部OGのチェロKは演奏中に号泣
奄美小学校を懐かしむ方々のために・・
変わらない体育館をお楽しみください


舞台に向かって左下には,いつもグランドピアノが鎮座していましたね
器楽部の全体練習のとき
剣道部の『黙想ー!』と同時に音が鳴り止み
しんとした空気になる時間も好きでした

器楽部の全体練習のとき
剣道部の『黙想ー!』と同時に音が鳴り止み
しんとした空気になる時間も好きでした

舞台右側には校訓
『強く 正しく 最後まで』

『強く 正しく 最後まで』

舞台左側には校歌
『ああ若草の われら奄美子』
奄小のみんなの元気いっぱいの声といっしょに
歌いながら演奏しました♪(セカンドYおば)
卒業生もずっと歌える校歌っていいですね
これからも元気よく歌ってほしいな♬
奄美小学校さん,可愛い後輩たち, ありがっさまぁりょうた!
2024年12月17日
円小学校へ
だいぶ間があいてしまいました~

お待たせしました
12月12日(木曜日)午前中に戻ります
芝の綺麗な小さなグラウンド
集落に護られた小さな校舎と体育館
全校生徒7名の,縁が深い,円小学校へ
団員とのご縁から,訪問演奏に行ってきました~


学校さんからの希望で,クリスマス曲も演奏しました

12月12日(木曜日)午前中に戻ります
芝の綺麗な小さなグラウンド
集落に護られた小さな校舎と体育館
全校生徒7名の,縁が深い,円小学校へ
団員とのご縁から,訪問演奏に行ってきました~


これはまだリハーサル中かな
ゲームのテーマから始まり・・・
楽器紹介ではジブリ,ディズニーの曲を

管楽器アンサンブル,弦楽器アンサンブルで披露

これは楽器紹介の様子です


violaとCelloの大きさを比べています
学校さんからの希望で,クリスマス曲も演奏しました

集落の方もご一緒に観賞してくれていましたので・・
新民謡も披露

すると,強そうな?可愛い?牛も飛び出すという素敵な学校

最後の最後に校歌も演奏
子ども達の歌声に,本日一番の拍手でした

終演後は,子ども達お一人お一人から感想をいただきました

「次は誰の番? 誰からいこうか?」
って,少しはにかみながら,目配せし合う子ども達からは・・・
お互いを尊重しあっているのだなぁと,感じることでした。
さすが,円(縁)集落の,円小学校ですね
演奏に呼んでいただいてありがっさまぁりょうた

素敵なことがもう一つ
管楽器さんの楽器紹介アンサンブル中
窓の外を何かがよぎったので見てみると・・
可愛い野鳥が,生け垣や芝で遊んでいました
ジョウビタキ かなぁ
円に縁があったのかもですね

2024年12月05日
舞台裏劇場~( *´艸`)
ステージの裏事情お見せします~( `ー´)ノ
コメント少な目,写真多めで。。
いろいろ,ご想像にお任せします( *´艸`)

ゲネ中です・・・ 滅多に見れないアングルからそっと 2点


モグモグタイム 賑やか過ぎ~



ビオラ組といえば・・・ロビコン聴かれましたか?




モグモグタイム 賑やか過ぎ~


お弁当を準備してくれた,らしくラスさんからミキの差し入れ!
奄美小学校ビューグルバンドからお茶の差し入れ!
奄オケファンのKさんからコーヒーの差し入れ!
ふぇしんちゅ他の皆皆さまから,お菓子などの差し入れ!
たくさんたくさん,ありがとうございました~ヾ(≧▽≦)ノ

いつも楽しそうなホルン組 昼も明るいが夜はもっと明るい


いつも楽しそうなホルン組 昼も明るいが夜はもっと明るい


おぉ?これは誰だ? 皆がお弁当中に,しっかりとお菓子ゲット~



すっかり食べ終わってまったり中の,管楽器さん
仮面でウキウキ
1部ステージ前の上手袖
仮面でウキウキ

低弦チームは毎年,舞台袖で記念撮影します


今年は仮面で一段とカッコイイじゃろ~

ヴァイオリンズ ごめん!ノーコメントで

背景が宇宙船みたい。。。 似合い過ぎ~

ビオラ組と・・・横田先生,久保先生


ヴァイオリンズ ごめん!ノーコメントで

背景が宇宙船みたい。。。 似合い過ぎ~

ビオラ組と・・・横田先生,久保先生


ビオラ組といえば・・・ロビコン聴かれましたか?

これも毎年恒例になりつつありますね
お世話になりました

お世話になりました
大きな大きなお力添え,ご指導,ありがとうございました




打ち上げ二次会

お隣のボックスと仲良くなって・・あんまり覚えていない

奄美オーケストラ 定期演奏会 廻り巡る音楽

舞台裏劇場も・・・これにて終演



令和7年2月
ほこらしゃ奄美音楽祭に出演させていただきます

(プロに混ぜていただき,ドキドキの演奏だ!)
12月は毎週のように・・・
学校訪問,施設訪問,クリスマス曲演奏依頼をいただいています♪
奄オケ インスタグラムもぜひご覧くださいませ

blogは今後もずっと・・・
毎週の活動や,依頼演奏などなど,記事更新します
引き続き読んでいただけると嬉しいです~

2024年12月04日
ベートーヴェンへ・・ステージ2!
さあ,第2部を振り返ってみましょ♪
紹介を忘れていましたが・・
司会は嘉川優子さん
いつも小気味良く,進めてくださいます
ありがとうございます。

2部のプログラムは・・ベートーヴェン交響曲第5番
日本では「運命」って副題のついている,誰でも知るあれです


「運命」はベートーヴェンがつけた副題ではない
「ジャジャジャジャーン は運命がドアを叩く音」というのも後付け
というのも,曲名同様有名なお話しですよね・・・
では,ベートーヴェンはこの曲をどのような思いで作曲したのでしょう?
というお話しをしてくださいました。 ヒントは「キアオジ」
いよいよベト5!

楽章途中に拍手もいただきながら,全楽章35分!
奏者も,観客も! 会場全体が,集中していました
全力で駆け抜けた感がありました
演奏後,阪本先生から,各パートへお褒めの拍手要求?

全力で駆け抜けた感がありました

演奏後,阪本先生から,各パートへお褒めの拍手要求?
(と,都合よく受け止めています・・・)

(これは,びよら組が握手をいただいている場面)

(これは,びよら組が握手をいただいている場面)
コントラバスは・・・
ふぇしを含むたった3人で,この激しくも尊い曲を,やり遂げました!
チェロKとゴリゴリ同盟を組むコントラバスK先輩のコメント
「ベートーヴェンをやると成長した気がします。
曲に育ててもらっているような。。」
それから,ベートーヴェンさんへ
「ルードヴィッヒさん,あなたニヤニヤしてそうで
少しムカつくけど,感謝してる。 ありがとう」
さすが!先輩! 素敵~
アンコールは・・・

アンコールは・・・
今年のテーマ「廻り巡る音楽」 と,
奄オケの仲間の縁の巡り広がりを表現したような,あの歌
演奏しながら涙ぐむ団員も・・ 12年 一回り,一廻り
いろ~んな思いと,想い出と,未来を見つめる音楽を,
お届けできたと,信じています



そしてこの曲は,来年に繋がります!
どのように繋がるのか,広がるのか?
来年の演奏会に来て確認してね♪
ありがっさまぁりょうたぁ~


奄美オーケストラ 定期演奏会 廻り巡る音楽
ありがっさまぁりょうたぁ~



奄美オーケストラ 定期演奏会 廻り巡る音楽
いかがでしたでしょうか

そして最後に・・・ 阪本先生
いつも私たち奄オケの目線と思考を,
先へ,未来へと導いてくださり,ありがとうございます



感謝感謝感謝です

ご来場くださった皆さま,ありがとうございました。
たくさんの拍手,応援,声掛け,募金,ありがとうございました

島の奄オケを末永く,応援くださいますようお願いいたします。
(WEBアンケートご回答よろしくお願いします)

次は,お楽しみ,舞台裏劇場の記事,待っててね( *´艸`)