2024年11月16日
公民館でJ
定演まであと日・・!
こちら時を同じくして元祖・木曜J@名瀬公民館
平日の夜のため、普段から集まるのはファースト
バイオリン、セカンドバイオリン、チェロでの
少人数ですが、セカンドバイオリンは古仁屋で焼き芋会…
ならぬ秘密の特訓会だったので、今宵は
ファーストバイオリンとチェロでの練習となりました。
定期演奏会直前ともあって集合も早め。。
私ファーストバイオリンNのお隣はチェロのKさま
わが団で事務局を担われている、大重要人物です
チェロの音色は深く、とても落ち着いた音色ですね。
リズムを刻むことも多く、とてもカッコいいです
私もいつか挑戦してみたい!とコッソリ企んでいます。
定演に向けて気ばかり焦ってアワアワしていると、
コンミスMさまから提案。
それぞれが曲の中で好きな箇所を挙げて、
今日はそこを練習してみよう!
・・好きな箇所。!ありますともーー!
何十回、何百回?と聞いてますからね!
でも。。好きだから弾けるわけではないんです
むしろ弾けない!も、もどかしい。。!
「例え弾けなくても、好きな箇所へのワクワクを
大切にしようね♪」との優しい言葉のもと、
それぞれの推し箇所✨️をみんなで弾きました。
そうです。みんな趣味でやってるんだもの。
楽しくなければ趣味じゃない!
「へー!ココ?!」など意外性もあったりで
楽しかったです。本番でも「ここは私の/〇〇さんの
推し箇所だわー」と
こんな表情が
見られるかも?!ちなみに私の推しは
「運命」第二楽章の最後のほう♪ 美しいんです‥!
皆さんはクラシックコンサートに出かけるとき、
曲目を見て行くのを決めることもありますよね?
だけど全楽章を聴くのは初めてっていうこと、
無いですか?事前に何度か聴いておいたほうが
断然楽しめますよ♪
と、クラシックt超初心者のNは思います
(多分当たり前のことなんだろうなー)
あなたの推し箇所も
奄美オーケストラは全力で弾きます






