しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年09月09日

第7回ヴァイオリン講座


だれ弾けV講座 第7回
9月9日(土曜日)@名瀬公民館

6回目を終えて・・
公民館講座も4か月目に。弦楽器演奏楽しめていますか?
いろいろな曲が弾けるようになり,「こんな曲あるんだ」「この曲ひいてみたい」
と思えることって,楽しいヾ(≧▽≦)ノですよね。


まずは、
 icon187いろいろな音をひいてみましょう
  ボウイングの練習 アップ ダウン
  音階練習しましょう

  icon209今回はA線の音階練習でしたね。
  
 ラー・シー・ドー・レー・ミィィィィィ
 開放弦のラの音から、1の指、2の指、最後は4の指(小指ちゃん)まで押さえてみましたが
  みなさんどうでしたか?
  小指さん、なかなか難しかったですね(;^ω^)

  しかも、音が1音ずつ高くなる時は、押さえている指は離さないで
  次の指を追加でおさえていくんでしたね。
  音が下りていくときはその反対。指を1本ずつ放していく。

  そして、右手のボウイングも音が変わるタイミングでダウンicon15 アップicon14 と
  動かすので、右手・左手、なかなか大変な作業でしたねicon10

   継続は力なりicon45

  はい! この言葉、書きながら自分にも言い聞かせております(≧▽≦)
 一緒に頑張りましょうね♪

第7回ヴァイオリン講座

icon187「きらきら星」をひいてみましょう
  いろいろなリズムで弾いてみましょう
 
 icon209いつものリズムに加えて、2パターンのリズム練習しましたね。

  ・タッタッタッタッタッタッタッタッ 
  ・タータタ タータタ タータタ タータタ   
 第7回ヴァイオリン講座
  弓の使い方のコツ、覚えましたか?
 ご利用は計画的に!!

 私らおば’sがF先生によくアドバイスいただいていること。
 
計画性がねぇ。。。face03
 

 icon188今週の”推し活コーナー”
  by奄美オケ セカンドKおば
  「オーケストラ&マエストロ編」

  icon209あれこれ難しいことはわからないので
  セカンドKがヴァイオリンを始めて
  いま、こーんなに楽しい生活が送れている!!ってことを
  発表させていだだきました~(≧▽≦)
第7回ヴァイオリン講座

  もちろん、推しオケは 東京交響楽団
        推しのマエストロは、、、きゃーみんな分かりますよねface03

  不慣れなパワポ使っての発表
  数日前からドキドキして落ち着かない日々でしたが
  受講生の皆さんに助けていただきながら、楽しく発表できました。

  ふぅ~、発表終えてほっとした(*´▽`*)


icon187「カノン」をアンサンブルしましょう
 
 icon209ベースパートをグループごとに交代しながら演奏しましたね。

  レ・ラ・シ・ファ♯・ソ・レ・ソ・ラ 

  メロディーとポンポンポン(ヴィオラパート)のピチカートに合わせて

  あらまぁ!!カノン最後まで弾けちゃいましたねicon137
  曲の最後までたどり着くと、達成感ありますね♪

  ナイス☆チーム力icon109


icon188アンサンブルを聴きましょう
  お祝いのシーンにぴったりの曲

 団員の娘ちゃんの Happy Wedding のために温め続けている曲
 (これがなかなか温度があがってこないんだ(;^ω^)) 

  ということで、花嫁・花婿さんの前で演奏していいかどうか
  受講生の皆さんにジャッジしていただくことにicon132

 第7回ヴァイオリン講座
 みなさ~ん
  ジャッジの結果はいかに???


 
icon188次回の練習は・・
  9月23日(土曜日)
  音階練習をしましょうⅡ


★★だれ弾けV講座 今週の名言★★
 (by コンミスF先生)
 音楽にゴールはありません,どれだけでも先はあります。
 でも,自分でゴールを作るのは簡単です。
 自分のゴール目指して3月まで楽しみましょう!










同じカテゴリー(公民館講座)の記事画像
舞台発表無事終了~
明日 閉講式!
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪ 補講‼
同じカテゴリー(公民館講座)の記事
 舞台発表無事終了~ (2025-03-09 22:09)
 明日 閉講式! (2025-03-08 21:16)
 誰でも弾けるヴァイオリン講座♪ 補講‼ (2025-03-01 20:09)

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:12 │Comments(0)公民館講座

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
第7回ヴァイオリン講座
    コメント(0)