2015年03月17日
感謝を記録♪
ヴァイオリンさんとヴィオラさんは
久保陽子先生のレッスンをうけました


それこそ立つ姿勢から
腕の角度に、ヴァイオリンに添える手首のイメージ
ヴァイオリンを挟む顎の乗せ方
ヴァイオリンの向き
基礎の基礎準備から丁寧にご指導いただいたので、
これからの、長くなるであろうヴァイオリンライフに弾みがつきましたね



まずは弓の持ち方、手首の向き角度から
20名余りを、一人一人、
小指の第一関節も見逃さずに調整してくださいました
肘が一番楽な位置からは弓を引かずに、ストンと落とす感覚で。。。
アップは手首の山から。
そして弓の運び方。。。は文章では表現しにくいなぁ
弦を押さえる指の角度もみてくださいました


G線上のアリアをみていただきました
ファーストバイオリンさんから、3名でメロディーを弾いてみましたよ
初めは3名とも見た目にも緊張

久保先生が直接弓を動かされたりと熱心にご指導くださるので、
どんどん乗ってきた

今回は細かい技術よりも、曲調にどう乗るかを教えていただいたようです



久保先生ありがとうございました! 深く感謝します





( ↑ 羨ましいなぁーと、朝からずっと参観していたチェロK記録 )
F先生が極めつけにこんな冗談を
「今日1日でヴァイオリンだけすっごく上手になっているかもよ〜


いえ、ホントに! 気構えの上達?が目に見えたんで、焦りを感じました

-★-+-☆-+-★-+-☆-+-★-+-☆-+-★-+-☆-+-★-
楽しく参加させてもらいました

久保陽子先生の演奏。
violin って、なんてステキな音が出る楽器なんだろう。
魂に響く、ってこんな感じですよね〜。
レッスンは、ほんとうに丁寧に教えていただいて。
しかも個別指導だなんて!
ぜいたく〜。
(≧▽≦)
夜の部も含めて、ほんとうにシアワセ

奄オケのみなさま、コンサート&レッスンのさばくり等、おつかれさまでした。
( ↑ 転出されたIさんが 久保先生の来島に合わせて 奄美大島へ「里帰り」)