2014年12月30日
新しい感動♪
あまみエフエムプレゼンツ!
市 民 第 九 祭 


12/28(日)に開催しました,市民第九祭には
多くの皆様にお越しいただき
多くの皆様にお越しいただき
ありがとうございました

ベートーベン交響曲第9番演奏会としては
昨年に引き続き2度目の開催ですが,
あまみエフエムさんに主催を引き受けていただき
今年は「市民第九祭」として生まれ変わりました。
昨年に引き続き2度目の開催ですが,
あまみエフエムさんに主催を引き受けていただき
今年は「市民第九祭」として生まれ変わりました。
昨年は復帰60周年記念という島中が沸き立った中での第九演奏会で,
観客の皆様から「感動した」との嬉しいお声をたくさんいただいて,
合唱団とオーケストラの出演者も感慨深いものでした。
観客の皆様から「感動した」との嬉しいお声をたくさんいただいて,
合唱団とオーケストラの出演者も感慨深いものでした。
ですが,今年目指したのは,「聴かせる演奏」としての第九。
指揮の阪本先生が事前に2度来島してくださった時のご指導に必死で耳を傾け,
次に阪本先生にご指導いただけるまでの間に
解決したい!進歩していたい!
という思いで練習に打ち込みました。
それは,観客の皆様に,よりよい〝演奏”を聴いていただきたいから
指揮の阪本先生が事前に2度来島してくださった時のご指導に必死で耳を傾け,
次に阪本先生にご指導いただけるまでの間に
解決したい!進歩していたい!
という思いで練習に打ち込みました。
それは,観客の皆様に,よりよい〝演奏”を聴いていただきたいから

第1回目のお祭り騒ぎのような感動の嵐と比べられがちな第2回目の今年の演奏会。
応援エキストラの出演も少なく,規模こそ小さくなってしまいましたが,それでも
昨年とはまた違う 新しい感動
に出演者一同包まれたことでした
応援エキストラの出演も少なく,規模こそ小さくなってしまいましたが,それでも
昨年とはまた違う 新しい感動


2度目の出演者は自分なりの進歩を確信でき,初の出演者も大曲に果敢に挑戦し,
合唱とオーケストラがお互いを認め合い,今年の,最高の演奏をお届けできたと思います。
いかがでしたでしょうか
合唱とオーケストラがお互いを認め合い,今年の,最高の演奏をお届けできたと思います。
いかがでしたでしょうか

昨年も聴いてくださった観客の皆さまから
「震えたよ,腕を上げたね~」
「ホントは立ち上がって拍手したかったんだよ!」
「相当な練習を積み重ねたことが,音の響きに現れていたよ」
「震えたよ,腕を上げたね~」
「ホントは立ち上がって拍手したかったんだよ!」
「相当な練習を積み重ねたことが,音の響きに現れていたよ」
「感動で涙がでちゃった!」
「合唱の声がまとまってきれいだったね」
「合唱の声がまとまってきれいだったね」
暖かい言葉をいただいて,私たちの頑張りを聴いてくれたんだ~と感動しました
年末のお忙しい中ご来場いただき本当にありがとうございました。
多くの観客の皆様のあつい思いのおかげで,聴かせる演奏が仕上がりました。
年末のお忙しい中ご来場いただき本当にありがとうございました。
多くの観客の皆様のあつい思いのおかげで,聴かせる演奏が仕上がりました。
それから,今年も忍耐強いご指導・指揮をしてくださった阪本先生 感謝しております!
奄美第九にご出演いただきましたプロ奏者の先生方,感激です!
賛助出演いただきましたエキストラの皆さま,力強い応援ありがとうございました
奄美第九にご出演いただきましたプロ奏者の先生方,感激です!
賛助出演いただきましたエキストラの皆さま,力強い応援ありがとうございました

主催を引き受けて下さり,演奏会を支えてくださったあまみエフエムさんありがとうございました。

感謝しても感謝しても感謝し足りないくらいです・・・

すべての皆様に感謝の思いが
届きますように!

(奄美オーケストラ一同)
ハイライトは次回!