2014年11月16日
コンミス不在!
次週に指揮者トレを控えた,今週は大事な合奏練習ですが。。

奄オケの要であるコンミスF先生は不在! ヴァイオリンパート緊急事態

F先生はヴァイオリンパートのご指導はもちろんですが,
合奏では,F先生のオケ全体への助言を頼りに方向を定めるので,
いらっしゃらないと,こんなことが起こります。。。

いつもは弾ける箇所もなぜかうまく弾けない

⇒合奏にブレが。。。
⇒ヴァイオリンパートにプレッシャーと不安が大きく広がる

⇒弦楽器全体に不安が伝染

⇒気持ちが立て直せないぃぃ

⇒合奏のバランスがぁぁぁ~

⇒他パートの指導者から 優しいお言葉が。
「F先生がいらっしゃったら,できるから!ね♪」
⇒「管楽器のみなさんごめんなさい」と心の中で謝る



合奏時指導者不在の場合どのパートにも起こるこのパターン
奄オケではよくあるのですが。。。
私たちって,いつまでもこんなんで,いいのかしらん

(だめよぉ~だめだめ
)

と,練習不足とメンタルの弱さに嘆きつつ。。。
本日の第九合奏練習!!
管楽器団員・エキストラさんも参加して(それでもまだ全パート揃わないのですが)
4楽章冒頭から! 静かなテーマに入って, 歌の入る前のところ。
止まってしまう箇所は決まっています。 これ,クリアなるのか

というのを繰り返して,どうにか最後まで練習。
そして最後に大きくコケたりもします。 これ,あと1ヶ月で

やるっきゃないね 



第九のあとは
「市民第九祭」ステージ1部の歌伴奏などの練習。3曲
これね・・・ 弾くだけで難しいのに,歌に合わせるのって。。。
「ソリストの息継ぎを感じながら演奏する」のでしたね

頑張りましょう

奄オケ団員のみなさん 合唱団のみなさん
来週は 阪本先生がご指導くださいます

昨年と前回の阪本先生の助言を思い出しておきましょう。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
市民第九祭まで あと 42日
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦