しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年04月18日

コラールのすすめ

先々週からオケ・リハで、バッハのコラールの練習をはじめましたが、「なんか微妙」 な印象だったので、コラールについてすこし書かせてください。


コラールは、おもにキリスト教の礼拝などで、お祈りの意味を込めて歌われる、いわゆる「讃美歌」です。もともとはドイツ語の聖歌のみをコラールと呼んでいたのですが、現在ではコラール=聖歌 という考え方が一般的です。


今回練習しているコラール01、 Bwv 281 ですが、まずはオルガン演奏を聞いてみてください。








「ふーん」 

いやここで終わってはいけません、ここからが本題です。
実際には聖歌ですから、メロディをソプラノ、その下のパートをアルト、テノール、ベースが歌います。

ここで注訳したいのが、実際に歌われた場所です。
昔の教会、とくに西洋の教会は非常に天井が高く、石造りで、音響がすばらしいのです。 これは意図的にそう設計されていまして、地上で発せられた音は、まっすぐ天井に届き、そこから跳ね返って、まさに神の声のように、美しく、豊かに、空から教会全体に響き渡ります。


このサンプルをYOUTUBEで探したのですが、見つけきれなかったので自分でアップロードしました。

https://www.youtube.com/watch?v=NS_pu4zJzF8



いかがでしょう。

天から降るような響きを感じていただけたでしょうか?

発せられる音が調和しつつ、その前に発声した音が全体をつつみこんで、全体を浮き上がらせていく様子が、感じられますか?

次回の合奏では、この音をイメージしながら演奏してみてください。
イメージしながら合奏するだけで、ぜんぜん違った音がでると思いますので、
これを参考に、超超超超絶技巧(笑)目指しましょう!!


それでは次回の合奏、楽しみにしております!!


同じカテゴリー(曲紹介)の記事画像
隠れたる聖歌の名曲♪
Happy Valentine's Day!!
寒いので。。♪
同じカテゴリー(曲紹介)の記事
 音楽鑑賞タイム♪ グラズノフのバイオリンコンチェルト (2016-04-26 15:03)
 隠れたる聖歌の名曲♪ (2015-11-19 23:03)
 Happy Valentine's Day!! (2015-02-14 16:20)

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:20 │Comments(0)曲紹介

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コラールのすすめ
    コメント(0)