2013年11月09日
記念オーケストラ指揮者トレ♯11/9
暗闇に光る「祝60」の文字。奄美市名瀬の“おがみ山”山頂に設置されている電光板です。
11月9日(土)、奄美文化センターでは「奄美群島日本復帰60周年記念式典」が開催されました。
私たち奄美オーケストラにとっては、指揮者の阪本正彦先生2度目の来島でした。
旧大島工業高等学校の体育館にて。
第九演奏会まであと43日
指揮者トレ 2回目 の 1日目リポート
指揮者トレ 2回目 の 1日目リポート

私たちの演奏会まで,43日しかないのですね!?


あと何回合奏練習できるのでしょうか?数えたくないですぅ~
9日は,徳之島からヴァイオリン2名,与論島からチェロ1名
10日は,管楽器にホルン1名の
超強力な応援が駆けつけてくださいましたよ!
心強いです



管・打楽器さんとも合同で,記念オーケストラ練習です。
(奄美オーケストラは弦楽オケなので。。)
管楽器の大きな音にも少しずつ慣れていい感じ!
管も打も各パート少人数なのに,かっこいいです

さて,肝心な練習内容をば・・・
阪本先生のTシャツの文字が気になりながらも・・(いや そんなこと気にしている暇ないから!)
一番ご指導を受けたのは低音弦の音程です!
「曲の練習に入る前に,毎回バスの音を基本に
バスの音とアンサンブルするつもりで
音階練習に徹底して取り組んで!」
それから,部分 部分をじっくりご指導いただきました。
分解されちゃった?箇所もありましたね。
どこで何が起こっているのか(どの楽器がどのようなフレーズを弾いているか)を理解すること!
実は今日 分解されたためにか,初めて

「セカンドとビオラって こんなカッコいいことしていたの?」 という衝撃
指揮者が引き出す音ってスゴイ 感動です。
指揮者の要望に応えられるようになりたい!(いつかきっと・・長い長い未来の目標

せっかくのご指導を聞き逃してはいけない と必死で楽譜メモしていましたが・・
帰宅して見てみると,ミミズが踊っているばかりで。。。困りました


夜中までかかって楽譜整理をしましたよ。
思い出し,思い出し。。。

明日も朝から練習だ! 寝なきゃ 眠い音を出しちゃうかも?
ホールでの合唱との合わせ,楽しみです!
お・ま・け
練習様子。 でなくて,休憩時間の様子。
休憩中も確認確認
です。
連絡・お茶コーナーでも一息ついて
。。。 もうひと頑張り
7時間練習コースだったんですよ~
こんな長時間練習,奄オケは初体験でした

休憩中も確認確認

連絡・お茶コーナーでも一息ついて


7時間練習コースだったんですよ~


でも,本当は今が一番練習したい気持ちが強いです

指揮者トレの後とか,毎週の合奏練習の後とか。
すぐに復習確認できると解決も早いのになぁ と,実は今日も毎週も 物足りないと思う私です。
あ 物足りないのは自分の練習量ですよ♪
ご指導は もう 容量オーバー



第九演奏会の新情報は,カテゴリー「第九演奏会情報」からどうぞ
12/22(日)の演奏会当日はもちろんですが,
それまでにお届する予定の “第九情報”もお楽しみに
12/22(日)の演奏会当日はもちろんですが,
それまでにお届する予定の “第九情報”もお楽しみに

Posted by 奄美オーケストラ
at 22:56
│奄オケ活動記録