しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月05日

舞台裏劇場~( *´艸`)


ステージの裏事情お見せします~( `ー´)ノ
コメント少な目,写真多めで。。
いろいろ,ご想像にお任せします( *´艸`)


準備に余念のない阪本先生

ゲネ中です・・・  滅多に見れないアングルからそっと 2点




モグモグタイム 賑やか過ぎ~face03
お弁当を準備してくれた,らしくラスさんからミキの差し入れ!
奄美小学校ビューグルバンドからお茶の差し入れ!
奄オケファンのKさんからコーヒーの差し入れ!
ふぇしんちゅ他の皆皆さまから,お菓子などの差し入れ!
たくさんたくさん,ありがとうございました~ヾ(≧▽≦)ノ


いつも楽しそうなホルン組 昼も明るいが夜はもっと明るいface03

おぉ?これは誰だ? 皆がお弁当中に,しっかりとお菓子ゲット~
すっかり食べ終わってまったり中の,管楽器さん


仮面でウキウキicon12 1部ステージ前の上手袖 
低弦チームは毎年,舞台袖で記念撮影します
今年は仮面で一段とカッコイイじゃろ~icon14


ヴァイオリンズ  ごめん!ノーコメントで


背景が宇宙船みたい。。。 似合い過ぎ~



ビオラ組と・・・横田先生,久保先生icon12


ビオラ組といえば・・・ロビコン聴かれましたか?
これも毎年恒例になりつつありますねicon115


お世話になりました
大きな大きなお力添え,ご指導,ありがとうございましたicon201



打ち上げ二次会icon14
お隣のボックスと仲良くなって・・あんまり覚えていないface07

奄美オーケストラ 定期演奏会   廻り巡る音楽
 
舞台裏劇場も・・・これにて終演face06


icon187奄美オケ 今後の演奏情報icon187
令和7年2月 
ほこらしゃ奄美音楽祭に出演させていただきますicon209
(プロに混ぜていただき,ドキドキの演奏だ!)

12月は毎週のように・・・
学校訪問,施設訪問,クリスマス曲演奏依頼をいただいています♪

奄オケ インスタグラムもぜひご覧くださいませicon201
blogは今後もずっと・・・
毎週の活動や,依頼演奏などなど,記事更新します
引き続き読んでいただけると嬉しいです~face05





  


Posted by 奄美オーケストラ  at 11:50Comments(0)奄オケ演奏記録団員の素顔

2024年12月04日

ベートーヴェンへ・・ステージ2!


さあ,第2部を振り返ってみましょ♪

紹介を忘れていましたが・・
司会は嘉川優子さん
いつも小気味良く,進めてくださいますicon14ありがとうございます。


2部のプログラムは・・ベートーヴェン交響曲第5番
日本では「運命」って副題のついている,誰でも知るあれですicon209

演奏の前に,阪本先生から,贅沢な解説をいただきました。
「運命」はベートーヴェンがつけた副題ではない
「ジャジャジャジャーン は運命がドアを叩く音」というのも後付け
というのも,曲名同様有名なお話しですよね・・・
では,ベートーヴェンはこの曲をどのような思いで作曲したのでしょう?
というお話しをしてくださいました。 ヒントは「キアオジ」



いよいよベト5!

楽章途中に拍手もいただきながら,全楽章35分!
奏者も,観客も! 会場全体が,集中していましたicon12

全力で駆け抜けた感がありましたicon14
演奏後,阪本先生から,各パートへお褒めの拍手要求?
(と,都合よく受け止めています・・・)

(これは,びよら組が握手をいただいている場面)

コントラバスは・・・
ふぇしを含むたった3人で,この激しくも尊い曲を,やり遂げました!
チェロKとゴリゴリ同盟を組むコントラバスK先輩のコメント
 「ベートーヴェンをやると成長した気がします。
   曲に育ててもらっているような。。」 
それから,ベートーヴェンさんへ
 「ルードヴィッヒさん,あなたニヤニヤしてそうで
  少しムカつくけど,感謝してる。 ありがとう」
さすが!先輩! 素敵~face05


アンコールは・・・ 
今年のテーマ「廻り巡る音楽」 と,
奄オケの仲間の縁の巡り広がりを表現したような,あの歌
演奏しながら涙ぐむ団員も・・  12年 一回り,一廻り
いろ~んな思いと,想い出と,未来を見つめる音楽を,
お届けできたと,信じていますicon201
そしてこの曲は,来年に繋がります!
どのように繋がるのか,広がるのか? 
来年の演奏会に来て確認してね♪


ありがっさまぁりょうたぁ~icon14icon12


奄美オーケストラ 定期演奏会 廻り巡る音楽 
いかがでしたでしょうかface01

そして最後に・・・ 阪本先生
いつも私たち奄オケの目線と思考を,
先へ,未来へと導いてくださり,ありがとうございますicon12icon12
感謝感謝感謝ですicon201


ご来場くださった皆さま,ありがとうございました。
たくさんの拍手,応援,声掛け,募金,ありがとうございましたicon201
島の奄オケを末永く,応援くださいますようお願いいたします。
(WEBアンケートご回答よろしくお願いします)face06

次は,お楽しみ,舞台裏劇場の記事,待っててね( *´艸`)






  


Posted by 奄美オーケストラ  at 09:55Comments(0)奄オケ演奏記録

2024年12月03日

振り返り ゲネ~ステージ第1部


毎年恒例! 演奏会振り返り~icon14
11月30日定期演奏会を ゲネプロから振り返りますface02

会場はもちろんここ! 奄美川商ホール
朝はこんなに静かなロビー前が・・・

昼には ほらっ こんなに行列が! 

皆さま早くからありがとうございます


時間を遡りまして・・ 午前10時開始のゲネプロ準備
ばたばたとしております。。

最後のリハーサルを12時過ぎに終え・・・
それでも,最後まであがく!
これがあったから,チェロ・バス本番バッチリでした~


団長から,ふぇしんちゅやスタッフへのお礼や挨拶がありました
打ち上げ参加できず当日お帰りのふぇしんちゅもいらっしゃるので・・
終演後のバタバタに紛れないように・・・
ゲネプロ終わりにしっかりと感謝を伝えました。
何度言っても足りません,島内外のふぇしんちゅの皆さま,
本当に本当に、ありがっさまぁりょうた~icon12


第1部スタートですicon14

ん? 指揮の阪本先生,何かかぶってますか?
演奏者も仮面つけてますか?
仮面の似合う,カッコイイ曲から始まりましたicon184


作曲者不詳 おもちゃのシンフォニー
いろんな説があるそうです

ところで,おもちゃの楽器? おもちゃですか?
違いますよ~ 楽器紹介しましょう♪
チヂン,三味線,アカショウビン(水笛),ナリの実の鈴,ほら貝,釜?
島にあるものを使った楽器で,公民館講座の子ども達が大活躍でしたface03


次の曲は,新山先生による曲紹介から
ダメンズ ペールの,山あり谷あり人生劇場と・・・
第1組曲で使用される曲の場面の関係性などなど
有名な「朝」は爽やかな森で迎える朝ではなかったicon42

ペール・ギュント第1組曲の指揮も新山先生でした。
(演奏中の写真が見当たらず・・ icon10

サプライズで新山先生への花束贈呈icon75
私たちの毎週の練習を支えてくださり,ありがとうございました。
今期一番の壁となってしまったこの曲ペール・ギュントの指揮,
お疲れ様でした~icon12

贈呈者は,楽しい笑いが取れそうだと任命されたセカンドYおば
(任命したのは親分夫妻とT女史)


まだまだ続きますよ~
次はステージ第2部を振り返ります,お楽しみに~( *´艸`)






  


Posted by 奄美オーケストラ  at 10:39Comments(0)奄オケ演奏記録

2024年12月02日

violaの天使ちゃん


日が暮れてからの奄美空港



奄美オケ演奏会 最終のお見送りは,本日,
笑顔の素敵なviolaの天使Kちゃんface05でした


奄オケから転出され遠方からのふぇしんちゅですが・・
奄オケ愛がたっぷりの天使ちゃん
早々と奄美入りして,連日,空港~名瀬間の送迎にご協力いただきましたicon14
Kちゃんありがと~ヾ(≧▽≦)ノ


violaの姉御A女史と,ファーストFさんに見送られ,
ご自分は最後の最後に奄美発

violaの可愛い娘,Kちゃん
「行ってらっしゃい」
(ヴィオラTおばより)

演奏会本編記事 もうしばらくお待ちくだされ~
(写真整理中よ)






  


Posted by 奄美オーケストラ  at 18:57Comments(0)奄オケ演奏記録奄美あまくま

2024年12月01日

お見送り日和り


奄美オケ 演奏会は
お見送りまでが、演奏会



今日は、お見送り日和りでした

指揮の阪本先生や、ふぇしんちゅの皆さまを出発ロビーでお見送り




たった今、阪本先生と揺子先生を、送迎デッキでお見送り  

Posted by 奄美オーケストラ  at 14:42Comments(0)奄美あまくま