2024年02月07日
奄美新聞に ほこらしゃ広報
2月6日は ・・・ 地元2大紙
「ほこらしゃ奄美音楽祭」 広報活動してきました~

まずは奄美新聞に掲載されました!

2月7日付奄美新聞
あまみエフエムの渡陽子ちゃん
三味線をチェロの弓で構えてる・・? 面白っ( *´艸`)
一緒に2社を回りましたのは・・
奄美オケ フルートNさんと クラリネットMさん (^^)v
「映える楽器の方を持っていく~」(クラM)
ヴァイオリンを持ってくれましたよ
奄美オケ フルートNさんと クラリネットMさん (^^)v
「映える楽器の方を持っていく~」(クラM)
ヴァイオリンを持ってくれましたよ
プロのオーケストラが来るのに,なんで・・
奄オケが張り切って宣伝してるの?
それはね~

1曲だけ!共演出演させていただけるから~ヾ(≧▽≦)ノ

1部から3部まで全部楽しみだから~

詳細は,新聞記事,ぜひ読んでね♪
2024年02月05日
走ればよかったぁ~
2月4日(日)の定期練習は・・
秋名の桜並木ライトアップ最終日

練習後に秋名まで走った
団員あり

秋名が地元である団員も あり

( この写真は地元団員 Tおばより )
あ~ 走ればよかったなぁ~
美しかったろうな~


今週の定期練習は,パート練習でした

管楽器と弦楽器に部屋を分かれて練習しましたよ
こちら管楽器さん

フルートさんと クラリネット(カメラマン)さんの4名
ラデツキーやサルーテが しっかり隣の部屋にも響いていました



弦楽器さんは・・
ん・・・? 楽器は?


ファーストヴァイオリンさん 楽譜の確認か?
ここはセカンドバイオリンパート


何か衝撃的な話題でしょうか・・
? 気になる~

遊んでるのかと思いきや・・
いえいえ,奄オケ団員は弦だって,元来,皆真面目なんですよぉ


パートでのおさらいの後は,ヴァイオリン組で合奏していましたよ

ヴィオラさんも仲良く
混ぜてもらってますね

いつでも真面目なチェロチームは・・・


本日は 9割脱線させていただき,幸せな練習時間となりました

3月の茶話会に向けて始動です

「4パート揃ったらいいね~」
「低弦自主練,またやっちゃう?」 なんて会話も

こっちは,走り始めていますね

2024年02月04日
今週も♫…待ちに待った
先週日曜21時の第3楽章
ご覧になりましたか(╹◡╹)♡
そうそう『さよならマエストロ』

さよならって⁈と
なんだか気になるけど
とにかくおもしろいのよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
画面に目が釘付け!
マエストロといえば
西島さんのマエストロ姿…燕尾服
すごく似合ってますよね♡
いやいや
エプロン姿に1票かなあ♡
いや
どちらもすてき✨
愛菜ちゃんの父親を拒絶しつつも
気になって影からオケの様子を見つめる姿
音楽が大好きなのが伝わってきますよね♫♫♫
お父さんのこと
気になってることも伝わってきます^_−☆
音を聴くときの表情が
穏やかでとてもきれいだったなあ***
第3楽章(第3回)
ベートーヴェンの『田園』でした
毎回どんな曲を演奏されるのか
曲がどんな風に作られたのか
楽しみでしかたありませーん(๑>◡<๑)
それに
ベートーヴェン『先生』って
マエストロが言うことに
胸キュン(古い⁉︎^ ^)
尊敬を込めて言われてるの分かりますけど⤴︎
晴見フィルの団員さんも
マエストロに影響されてます^ ^

練習中ピッチについて話題になり
不協和音が生じる事態に…(*⁰▿⁰*)
なかなかうまくならないとき
自分でもしっかり自覚してるだけに
言われるとつらい
気持ち分かります
✨そこを発想豊かに笑顔で解決するマエストロ✨
いーねー^ ^
奄オケは
Nマエストロも⭐️
阪本マエストロも⭐️
練習や指揮トレのたびに
根気強く
諦めずに⁈
あの手この手を駆使して
奄オケ団員に付き合ってくださいます
ありがたき幸せ╰(*´︶`*)╯♡
演奏会に向けてモチベーションを
あげあげで毎週練習してまっす^ ^
ありがとうございます!!
今は
『ほこらしゃ音楽祭』に
向けて♪───O(≧∇≦)O────♪✨✨✨
さて今夜の第4楽章は
どうなる⁈
気になるキャラクターばかり
ついにヴァイオリンを
手にした響の未来は⁈⤴︎✨

ご覧になりましたか(╹◡╹)♡
そうそう『さよならマエストロ』

さよならって⁈と
なんだか気になるけど
とにかくおもしろいのよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
画面に目が釘付け!
マエストロといえば
西島さんのマエストロ姿…燕尾服
すごく似合ってますよね♡
いやいや
エプロン姿に1票かなあ♡
いや
どちらもすてき✨
愛菜ちゃんの父親を拒絶しつつも
気になって影からオケの様子を見つめる姿
音楽が大好きなのが伝わってきますよね♫♫♫
お父さんのこと
気になってることも伝わってきます^_−☆
音を聴くときの表情が
穏やかでとてもきれいだったなあ***
第3楽章(第3回)
ベートーヴェンの『田園』でした
毎回どんな曲を演奏されるのか
曲がどんな風に作られたのか
楽しみでしかたありませーん(๑>◡<๑)
それに
ベートーヴェン『先生』って
マエストロが言うことに
胸キュン(古い⁉︎^ ^)
尊敬を込めて言われてるの分かりますけど⤴︎
晴見フィルの団員さんも
マエストロに影響されてます^ ^

練習中ピッチについて話題になり
不協和音が生じる事態に…(*⁰▿⁰*)
なかなかうまくならないとき
自分でもしっかり自覚してるだけに
言われるとつらい
気持ち分かります
✨そこを発想豊かに笑顔で解決するマエストロ✨
いーねー^ ^
奄オケは
Nマエストロも⭐️
阪本マエストロも⭐️
練習や指揮トレのたびに
根気強く
諦めずに⁈
あの手この手を駆使して
奄オケ団員に付き合ってくださいます
ありがたき幸せ╰(*´︶`*)╯♡
演奏会に向けてモチベーションを
あげあげで毎週練習してまっす^ ^
ありがとうございます!!
今は
『ほこらしゃ音楽祭』に
向けて♪───O(≧∇≦)O────♪✨✨✨
さて今夜の第4楽章は
どうなる⁈
気になるキャラクターばかり
ついにヴァイオリンを
手にした響の未来は⁈⤴︎✨

2024年02月03日
接近戦やめます?
J(自主練習会)のblogタイトルには,悩む。
だって,毎週,話題に事欠かないから・・( *´艸`)
2月1日(木)のJは・・
「接近戦」 「笑うと圧が」 「9時25分の女」
のどちらを選択するかで迷った。。
2月1日は暑く感じるほどの晴天でしたね

今週のJは,ラジオ出演の後に・・・
テイクアウトをもって名瀬公民館へ
だって,毎週,話題に事欠かないから・・( *´艸`)
2月1日(木)のJは・・
「接近戦」 「笑うと圧が」 「9時25分の女」
のどちらを選択するかで迷った。。
2月1日は暑く感じるほどの晴天でしたね


(写真はファーストHちゃまより・・笠利です)
今週のJは,ラジオ出演の後に・・・
テイクアウトをもって名瀬公民館へ

もちろん,ほこらしゃ奄美音楽祭にて共演させていただく曲を
さあ練習
と,曲や楽譜に向かうとき・・

さあ練習


なぜかいつも接近戦
(奄オケおばの得意技)
コンミスF先生は

コンミスF先生は
「そんなに楽譜にかぶりついて,1音1音張り切り過ぎないで~
弾けると信じて,俯瞰的に眺めて,音は開放するようにね」
ってアドバイスくださいます
・・・毎週




ファーストさん 最初の最初,の音はしっかり合わせてね~
セカンドさん,何やら確認中


そしてこれが・・
笑うと圧がかかって,チューニングにならないでしょ! の図


毎週毎週,このセカンドYおばのおかげで,話題に事欠きません
先生にチューニングしてもらいながら,よく笑える~( *´艸`)
Yおば,今週も話題提供ありがとね~
そうそう、今晩は、小梅太夫も飛び出しましたね・・
(あら,それはチェロKおばでした)
時間が経過し,9時も過ぎた頃の合奏の様子です




9時30分前には練習を終えて片付けしますが・・
F先生の,「毎週のおば研究」 によると!
「毎週9時25分頃には,とってもいい感じなんだよね~
」

私たちおばって・・ 9時25分の女 って感じ( *´艸`)
なんかちょいとミステリアスでかっこよいけど・・
何時でもどこでも,いい音,いい感じに弾き始められるように
なりたいもんじゃね~

2024年02月02日
今年初の演奏!
今年初めての演奏(^^♪
1月28日(火)夜・・・

もちのろん
先ずは腹ごしらえから・・・
め~っちゃおいしいディナーを頂き
いざ演奏会場へ・・・

奄美の経済界を担って奄美を支えていらっしゃる法人会の
会員交流会に呼んで頂きました
日頃から情熱的な活動をされている方々の交流会
とても熱気に満ちあふれていました
奄オケおば達も音楽への情熱は負けませんよぉ~
とばかり
「情熱大陸」
でテンポよく演奏スタート
演奏で,法人会を応援♪
能登半島の皆さまへの思いを込めて
「坂本九メドレー」
良き明日を願って
それから,私たちは私たちの出来ることを
最後に・・・
奄美が・・・
日本が・・・
世界が・・・
明るい未来に向かって進んでいきますように
と願いを込めて
「銀河鉄道999」
を演奏させて頂きました
最後は交流会恒例の締めの曲
「島のブルース」
私たちの演奏に合わせ
指笛や踊りなど大盛り上がり・・・
皆さんといっしょに
とても楽しい一時を過ごさせて頂きました
法人会のみなさま
演奏の機会をいただき
ありがっさまりょうた~