2023年09月18日
秋のイベント日和(╹◡╹)♡
今週の練習は川商ホールで!
今週は (運動会に敬老会…♬)と皆さんお忙しく
ちょっと人数少なめでしたが…
久しぶりにホルンS少年参加で素敵な響きが聴けました〜

今週は、第九2楽章、3楽章!
2楽章は、短く速い音符(ヤースタタン!)も多く
3楽章は、テンポゆっくりアンサンブルが大事!
うーんどっちも中々難しい(>人<;)
次回は、弾けなかった所が一ヶ所でもクリアできて弾けるように自主練必須のセカンドNです(^O^☆♪

今週は (運動会に敬老会…♬)と皆さんお忙しく
ちょっと人数少なめでしたが…
久しぶりにホルンS少年参加で素敵な響きが聴けました〜

今週は、第九2楽章、3楽章!
2楽章は、短く速い音符(ヤースタタン!)も多く
3楽章は、テンポゆっくりアンサンブルが大事!
うーんどっちも中々難しい(>人<;)
次回は、弾けなかった所が一ヶ所でもクリアできて弾けるように自主練必須のセカンドNです(^O^☆♪

2023年09月14日
アンサンブルって楽しい‼
今晩のJの1曲目は公民館講座で演奏する予定の
歌劇「カバヴァレリア・ルスティカーナ」。
F先生によると愛は愛でも三角関係のドロドロで殺人まで
起きちゃう歌劇なんですって。
一度は本物を舞台で観たいですね。
とても美しい曲(ちゃんと弾ければ)でコツは曲の終わりの感じで
スタートするといいそうです。
曲の名前が長すぎるので「カバ」とよんでいたら
M先生にせめて「カバルス」にしたら?と言われ次回からは
「カバルス」に。

2曲目はこれも講座で演奏する誰もが知っている「小さな世界」
おばたちが弾くとなぜか「大きな世界」になってしまって、
「中くらいの世界」から「小さな世界」になるようにがんばります!

最後はウエディング曲の定番「バタフライ」
この曲はセカンドバイオリンが難しいんです。
でも回数を重ねるごとに上達目覚ましく、おかげでチェロおばと
ファーストおば、気持ちよく乗ることができました。
アンサンブルって楽しい‼

運動会シーズン真っ只中ですが日中はまだまだ暑いですね。
熱中症に気を付けてお過ごしください。Yおば、治った?
☆ッシー、運動会と相撲大会頑張ってね~
歌劇「カバヴァレリア・ルスティカーナ」。
F先生によると愛は愛でも三角関係のドロドロで殺人まで
起きちゃう歌劇なんですって。
一度は本物を舞台で観たいですね。
とても美しい曲(ちゃんと弾ければ)でコツは曲の終わりの感じで
スタートするといいそうです。
曲の名前が長すぎるので「カバ」とよんでいたら
M先生にせめて「カバルス」にしたら?と言われ次回からは
「カバルス」に。

2曲目はこれも講座で演奏する誰もが知っている「小さな世界」
おばたちが弾くとなぜか「大きな世界」になってしまって、
「中くらいの世界」から「小さな世界」になるようにがんばります!

最後はウエディング曲の定番「バタフライ」
この曲はセカンドバイオリンが難しいんです。
でも回数を重ねるごとに上達目覚ましく、おかげでチェロおばと
ファーストおば、気持ちよく乗ることができました。
アンサンブルって楽しい‼

運動会シーズン真っ只中ですが日中はまだまだ暑いですね。
熱中症に気を付けてお過ごしください。Yおば、治った?
☆ッシー、運動会と相撲大会頑張ってね~
2023年09月13日
合ってきました
今週の第九は1・2楽章でした。

9月も2週目になりました。
曲の中にある「対話」
弦楽器や管楽器同士で
弦楽器のこのパートと管楽器のこのパート
など、合わせる練習にも取り組んでいます。

合ってきたような
と思ったら、合ってない?ような…
少しずつでも成長できるよう、
地道に頑張りたいと思います!

--- おまけ ---
全体合奏前に、セカンドバイオリンさんが早出特訓!
ピアノも使って、音を丁寧に確認していました。

今回の記事はブログ投稿2回目・トランペットOがお送りしました。

9月も2週目になりました。
曲の中にある「対話」
弦楽器や管楽器同士で
弦楽器のこのパートと管楽器のこのパート
など、合わせる練習にも取り組んでいます。

合ってきたような
と思ったら、合ってない?ような…
少しずつでも成長できるよう、
地道に頑張りたいと思います!

--- おまけ ---
全体合奏前に、セカンドバイオリンさんが早出特訓!
ピアノも使って、音を丁寧に確認していました。

今回の記事はブログ投稿2回目・トランペットOがお送りしました。
2023年09月09日
第7回ヴァイオリン講座
だれ弾けV講座 第7回
9月9日(土曜日)@名瀬公民館
6回目を終えて・・
公民館講座も4か月目に。弦楽器演奏楽しめていますか?
いろいろな曲が弾けるようになり,「こんな曲あるんだ」「この曲ひいてみたい」
と思えることって,楽しいヾ(≧▽≦)ノですよね。
まずは、

ボウイングの練習 アップ ダウン
音階練習しましょう

ラー・シー・ドー・レー・ミィィィィィ
開放弦のラの音から、1の指、2の指、最後は4の指(小指ちゃん)まで押さえてみましたが
みなさんどうでしたか?
小指さん、なかなか難しかったですね(;^ω^)
しかも、音が1音ずつ高くなる時は、押さえている指は離さないで
次の指を追加でおさえていくんでしたね。
音が下りていくときはその反対。指を1本ずつ放していく。
そして、右手のボウイングも音が変わるタイミングでダウン
アップ
と


動かすので、右手・左手、なかなか大変な作業でしたね

継続は力なり

はい! この言葉、書きながら自分にも言い聞かせております(≧▽≦)
一緒に頑張りましょうね♪


いろいろなリズムで弾いてみましょう

・タッタッタッタッタッタッタッタッ
・タータタ タータタ タータタ タータタ

弓の使い方のコツ、覚えましたか?
ご利用は計画的に!!
私らおば’sがF先生によくアドバイスいただいていること。
計画性がねぇ。。。


by奄美オケ セカンドKおば
「オーケストラ&マエストロ編」

セカンドKがヴァイオリンを始めて
いま、こーんなに楽しい生活が送れている!!ってことを
発表させていだだきました~(≧▽≦)

もちろん、推しオケは 東京交響楽団
推しのマエストロは、、、きゃーみんな分かりますよね

不慣れなパワポ使っての発表
数日前からドキドキして落ち着かない日々でしたが
受講生の皆さんに助けていただきながら、楽しく発表できました。
ふぅ~、発表終えてほっとした(*´▽`*)


レ・ラ・シ・ファ♯・ソ・レ・ソ・ラ
メロディーとポンポンポン(ヴィオラパート)のピチカートに合わせて
あらまぁ!!カノン最後まで弾けちゃいましたね

曲の最後までたどり着くと、達成感ありますね♪
ナイス☆チーム力


お祝いのシーンにぴったりの曲
団員の娘ちゃんの Happy Wedding のために温め続けている曲
(これがなかなか温度があがってこないんだ(;^ω^))
ということで、花嫁・花婿さんの前で演奏していいかどうか
受講生の皆さんにジャッジしていただくことに


みなさ~ん
ジャッジの結果はいかに???

9月23日(土曜日)
音階練習をしましょうⅡ
★★だれ弾けV講座 今週の名言★★
(by コンミスF先生)
音楽にゴールはありません,どれだけでも先はあります。
でも,自分でゴールを作るのは簡単です。
自分のゴール目指して3月まで楽しみましょう!
2023年09月07日
vivaちゅ♪全員集合
いつもと違うのは・・
アンサンブルvivaちゅメンバーが,珍しくも勢ぞろいヾ(≧▽≦)ノ


しかも珍しく早めの時間に!
「今日は後半20分駆け込み合奏かなぁ」と心配していたチェロKおばでしたが・・・
”いつもの時間が遅く設定されている”「トリトリこんび」は,「おほほほ~」と得意げでした。
土曜日 公民館講座での演奏と
月末に嬉しい依頼演奏がありまして

シ・ゲ・ル・の, あの曲から・・
出番あるかわかんないけど,一番時間使っちゃいました。
リズム隊はおしゃれ感を出すコツをご指導いただいて・・・

戦闘態勢




メロディ隊は・・・
山を登って降りて「は~疲れた~




(・・の様子を撮影するセカンドYおばも入れてみた)
動画撮影して,聴いて確認・・

F先生の,この表情は・・・???
動画撮影して,聴いて確認・・

F先生の,この表情は・・・???
おば達は,聴いてみてどのように感じたでしょう?
第九と平行して,なんでも地道に?頑張るおば達なのでした。。。
第九と平行して,なんでも地道に?頑張るおば達なのでした。。。

あら,ファーストYおば,なにか笑っていませんか?

撮影しているセカンドYおばを撮影したつもりで・・・
じつは自分が撮られていたチェロKおば
(修業が足りん!とここで思うのでした)チェロも頑張ります!
(修業が足りん!とここで思うのでした)チェロも頑張ります!