しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年05月07日

 音楽大好きな子どもたちと♬



皆さん
ゴールデンウィーク最終日
いかがお過ごしですか^ ^

新聞をめくるとイベントいっぱい!!
素敵な笑顔もいっぱい!!

オケメンバーもこどもたちに会える
この連休を楽しみにしていました✨

写真は戸口の『放浪館』での体験型演奏会の
子どもたちとの合奏場面
トーンチャイムを手に
一緒に演奏してくれました(^O^☆♪
上手でしたね♫
ありがとう✨

*来館してくれた子どもたち
 トーンチャイム(またはクワイアチャイム)が
したいとたくさん手を挙げてくれました
次も楽しみにしていてね♪

演奏は
距離が近くて赤ちゃんや子どもたちの表情が見られたし、天井が高くてとても気持ちよくて
曲について話をしているときふと顔を上げると
階段や本が並ぶスペースからも聞いてくれていて
嬉しかったなあ〜(=^ェ^=)

にじの曲に合わせたパネルシアターでは
Rちゃんや⭐️ッシー大活躍
ありがとう✨


次は⭐️楽器体験⭐️
こちらもたくさん参加してくれました
たくさん待ってもくれました
なんと
全楽器体験した子や『もう1回したい。』と
来てくれた子も!!
一所懸命聞いて楽しそうに弾いてくれて
嬉しかったなあ〜^ ^


演奏後は
皆さん放浪館のあちらこちらで
ゆったりと読書を楽しむ姿にほっこり♡
外の雄大な景色ににっこり♡


一緒に写真を撮ってくださいました♪


まだ行かれたことのないみなさんぜひ⤴︎✨
着いたときも館内に入ったときも特別な気分
秘密のかくれがのようで
わくわく感いっぱいです(ᵔᴥᵔ)


 放浪館さん
すてきなふれ合いの時間と空間を
ありがとうございました✨

 奄美新聞さん
すてきな記事と写真ありがっさまりょうた✨  

Posted by 奄美オーケストラ  at 15:34Comments(0)

2023年05月04日

奄美第九2023合唱団募集!!


「奄美第九2023」
合唱団大募集‼





第九演奏会で感動を共有しませんか



「日本復帰70周年‼ みんなで歓喜の歌を歌おうディ」

 

QRコードが読み取れない場合は  申込フォーム 

 
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 12:02Comments(0)奄美第九

2023年05月02日

ちびっこコンサート 大大大成功♬


ちびコン・GWファミリーコンサート

今年もたくさんのファミリーにご来場いただきました。
ありがっさまりょうた~(´▽`*)


昨年から市民交流センターをお借りして開催しています。
音が響きにくくて弦楽器(いや、奄美オケだけか?)にはとてもとても厳しいホールではあるのですがface07
客席と舞台がとても近くて、お客さまの表情や声など
とても真近に感じられるので、奏者もとても楽しく演奏することができました。


終演後、4年ぶりに打ち上げをしまして
もうみんな嬉しくって楽しくってはっちゃけ過ぎて
壊れちゃって。。。face03

ブログUPが遅くなってしまいましたicon10

皆さんからいただいたお写真お借りして
振り返ってまいりましょう♪



今年のプログラムは、途中休憩も入れての2部構成だったよ~ん♪


ゲーム音楽の軽快なリズムでスタートし

楽器紹介を兼ねて管・弦それぞれのステージも。
まずは管楽器さんの息のあった演奏icon12
ゲネプロ後も袖で念入りチェックしてました。
本番ももちろんグーググーicon109

からの~袖での様子face03

上手の皆さま。
あっら~、皆さんいい表情だこと(´▽`*)

下手も負けてませんわよ~(≧◇≦)
みんなカワイ子ちゃんに写ってます。
親分もface03

弦楽器が演奏した曲は

icon143(虹)

フルートのOさんの歌&手話付きで。
子どもたちも手話を真似してやってみたり
元気よく歌ってくれたり
心強かったです。

次は
面白クラシックと題して

『ワルツィングキャット』

かわゆ~いお面かぶってその気になりました。
(あっ!!これはゲネプロのときの写真でしたicon10

おやおや?猫ちゃんたちのなかに。。。
Nマエストロ、客席に向かってワン、ワワワンicon131

かわいい猫ちゃんたち
あっという間に逃げてった!!とさ(´艸`*)

N奥さま~、お手製のお面が子どもたちに大人気でした(^^♪
ありがとーーーーうicon06
マエストロ、名演技でしたicon49

第一部の最後は、ファミリーみんなで楽しんでいただける
あの人気の曲icon149(鳥は鳥でもコケコッコーではないんだけど)
弦は練習に苦戦したけれど
本番はノリノリで演奏したよ(^.^)/




さぁ、後半は
闘牛対決からicon137
クラシックから『カルメン前奏曲』
かたや、島唄から『ワイド節』
なかなか聴きごたえあったでしょicon14
奏者も演奏し甲斐がありましたよ。

それからそれから
お待ちかねの
指揮者体験icon41
今年は、体験したい子どもたちがわんさか手を挙げてくれて
3名選ぶのに四苦八苦。
みんな楽しみにしてくれてたんだなぁって嬉しくなりました。

そして、運よく選ばれた3名の子どもたちicon12

みんな堂々としていてとっても上手でした。
勇気をだして体験参加してくれてありがとう♪

奄美の未来の指揮者人口は明るいですね(^O^)/



最後は
映画曲『ハリーポッターメドレー』

な、なんと事務局長、衣装チェンジしてるじゃないですかface08
『ルーモス!!』
マントをまとっての魔法の呪文の唱え方も
役になりきっててサイコーでございましたicon134

このマントと魔法の杖も、ななんと、N奥さまの手作りでございま~す。
ほんとに素晴らしい才能icon12


チェロKおば、いつもながらの名司会face05
今回の台本、10日ほど前に書き上げたと言ってたけれど
間のアドリブがほんと絶妙で素晴らしかったです
いつもいつもただただ頭が下がるばかり。
ありがと~icon06

そしてアンコールは、今年亡くなられた漫画家松本零士先生をしのんでの演奏。

奄美オケも今後ますます未来へ羽ばたいてまいります~icon65

早速、かわいい応援メッセージもいただいちゃいました。

ありがとうicon125ますます張り切っちゃうよ~

それでは皆さま
またどこかでお会いしましょうね~(^.^)/~~~


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:11Comments(0)奄オケ演奏記録