2019年06月09日
6/16はきょら島交流館へ(^_^)/~
週末、加計呂麻島へ行ってきました。
もちろん、M女史の送別演奏会のチラシを持参し宣伝も兼ねて♪
大雨


緑がキラキラしていてとっても綺麗だった~♪
カタツムリも嬉しそう


今が旬のパッションフルーツ、初めてハウスの中を見学させてもらい
たわわになっている実をみて感動

もちろん味も濃厚で最高に美味しかったです。

さて、M女史のコンサートまであと1週間となりました。
みっちり2時間合奏!
みんなの気合がすんごい伝わってきたよ。
集中力半端ない



合奏終了後、弦のみのレッスン風景はこちら




ついつい気合が入り過ぎて、G線上のアリアまで元気よく弾いてしまった( ̄▽ ̄)
こちらは「ます」と「アメリカ」の練習
すごい!!先生方すごいよ~!!
聴いてて幸せ~


S氏がとにかく楽しそう♪
常ににこにこしながら弾いてたよ


来週の本番はきっときっと
楽しいにちがいない

みなさ~ん
6月16日(日) まだ予定がお決まりでなければ
瀬戸内までドライブ

素敵なクラシック聴いて、梅雨のじっとり感を吹き飛ばしましょう。

きゅら島交流館でお待ちしております。
2019年06月08日
ご無沙汰しています。
梅雨入りした鹿児島。
練習日は、束の間の晴れた日となりました。
いつもと違い、和室での練習です。
お忙しい中、特別ゲストも練習に参加してくださり、素敵な音色にうっとり。

久しぶりの参加もあり、楽しいひとときでした。
土曜日の古仁屋でのコンサート、素敵なひとときになりますように。

練習日は、束の間の晴れた日となりました。
いつもと違い、和室での練習です。
お忙しい中、特別ゲストも練習に参加してくださり、素敵な音色にうっとり。

久しぶりの参加もあり、楽しいひとときでした。
土曜日の古仁屋でのコンサート、素敵なひとときになりますように。

2019年06月06日
音楽と方言のレッスン(*´∀`)♪
昨夜のJ,久しぶりにSボーイ参加

おば4人に囲まれていてもぜ~んぜん平気♪
いや,むしろ平気じゃなければおば率高すぎる奄美オケではやってけない


週末の指揮トレの反省をふまえて,まずは個人練習に取り組みました。
でも。。。でもこの顔ぶれみたらわかるでしょ?
お手々よりお口が活発に動いちゃうのです

それで,おば達の学生時代に使っていた方言(の部類に入るのかわからないけど)の話に
なったわけですよ!
☆ちゃんが~
とか
☆あっちぇれ~
とか
☆わじわじ~
とか。
気が付くと,こういう言葉も使わなくなってしまってます

おば達が小学生の頃は,「今月の目標」や「今週の目標」によく掲げられていたのが
”方言を使わないようにしましょう!”
だったけれど,今じゃむしろ方言どんどん使って欲しいですよね♪
奄美オケおば世代は,じーじ・ばーばの方言聞いてなんとなく意味は分かるけど
話せない世代。
いまの若者達にもどんどん方言使って欲しいですね

ってことで,おば達,Sボーイに
「学校ではやらせばいいんじゃない?」
などど焚きつけてみた

にこにこしながら,首を横に振ってた( ̄∇ ̄)
方言講座のあとは
ちゃんと合奏しましたよ♪

2019年06月04日
ラヂオ,聴いてね(^^♪
あまみエフエム
6月7日13時放送
聴いてね(^^♪
奄オケ古仁屋カルテット出演です!

2019年06月04日
師匠からの恩返し(*'▽')
週末、大雨の中、阪本先生ご来島
(往路も復路も雨の影響でハラハラドキドキしましたが
)


今回の目的は、6月16日のM女史送別演奏会に向けての
オケのリハーサルレッスン&指揮レッスン。
残念ながら、演奏会当日は仕事でM女史の雄姿を見ることができないとのことで
3年間奄美オケを育ててくれたM女史に恩返しせねば
と、M女史のためだけにお忙しい中お時間割いてお越し下さったんです。
M女史、幸せ~
そして奄美オケも、まるで阪本先生がかわいい(ではなくほっとけない
)子どものように
思って下さっていることに感動~
さて、今回は笠利地区のA小学校体育館をお借りしてのレッスン。
湿気とも戦いながら約3時間頑張りました

スコアを見ながら、M女史を温かく見守って下さる阪本先生♪


この日の参加者、約40名。
湿気とともに熱気もムンムン


阪本先生の頭のてっぺんから指先・つま先まで、先生に穴が開いてしまいそうなくらい
見つめるM女史
体の使い方・腕の使い方ひとつで伝わるんだね。


いつもの定期練習では見ることのできない光景(´▽`*)
ほとんどの管楽器さんが集まってくれてた。
カッコいい
ふぇしんちゅの皆さん、ありがっさまりょん♪

こちらも図体の大きさとカッコよさでは負けてないぞ
そして嬉しいことに、この日はヴィオラとチェロ経験者が参加下さいました~(^o^)丿
演奏会当日も乗って下さるみたい♪
やったー
ヴィオラの方は、2年間は奄美にいらっしゃるらしくて、チェロの方は
多分来年奄美勤務を希望して下さるはず
いいぞ
イケイケどんどん奄美オケ(≧◇≦)

奄美オケのために、たくさんの時間と労力を費やし、熱心に指導してくれたM女史
当日は、私たちが恩返しする番だね。
感謝の気持ちを、今できることを
心を込めて楽器で伝えよう
阪本先生
翌日に本番を控えていたにもかかわらず
この悪天候のなか、キャンセルの選択もありながらも
お越し下さったこと、心から感謝です<(_ _)>
本番はきっときっと、心温まる素敵な演奏会になるよ

阪本先生からM女史へ
お2人は奄美オケを通しての出会い
なんかまたまた感動(ノД`)・゜・。
☆番外編☆
先生を拉致し、空港から直行 みなとや へ

約3年振りだとか。
透き通った透き通ったスープに感動され
お代わりして3杯召し上がっていらっしゃいました♪
喜んでいただけて良かった。
奄美ではスーパーで普通に店頭に並んでいる鶏ガラ
都会では鶏ガラって売ってないらしい。
どこでも売ってるもんだと思ってた(;^ω^)
それからそれから~
1vnから2vnへ華麗なる転身を果たしたKおば
元々2vnのMおば
手作りの差し入れめちゃめちゃ美味しかったよ
先生もポンポンお口に放りこんでらっしゃいました(^o^)
先生からもお土産いただいちゃいました。
いつもいつもありがっさまりょん

(往路も復路も雨の影響でハラハラドキドキしましたが



今回の目的は、6月16日のM女史送別演奏会に向けての
オケのリハーサルレッスン&指揮レッスン。
残念ながら、演奏会当日は仕事でM女史の雄姿を見ることができないとのことで

3年間奄美オケを育ててくれたM女史に恩返しせねば

と、M女史のためだけにお忙しい中お時間割いてお越し下さったんです。
M女史、幸せ~

そして奄美オケも、まるで阪本先生がかわいい(ではなくほっとけない

思って下さっていることに感動~

さて、今回は笠利地区のA小学校体育館をお借りしてのレッスン。
湿気とも戦いながら約3時間頑張りました


スコアを見ながら、M女史を温かく見守って下さる阪本先生♪


この日の参加者、約40名。
湿気とともに熱気もムンムン



阪本先生の頭のてっぺんから指先・つま先まで、先生に穴が開いてしまいそうなくらい
見つめるM女史

体の使い方・腕の使い方ひとつで伝わるんだね。


いつもの定期練習では見ることのできない光景(´▽`*)
ほとんどの管楽器さんが集まってくれてた。
カッコいい

ふぇしんちゅの皆さん、ありがっさまりょん♪

こちらも図体の大きさとカッコよさでは負けてないぞ

そして嬉しいことに、この日はヴィオラとチェロ経験者が参加下さいました~(^o^)丿
演奏会当日も乗って下さるみたい♪
やったー

ヴィオラの方は、2年間は奄美にいらっしゃるらしくて、チェロの方は
多分来年奄美勤務を希望して下さるはず

いいぞ

イケイケどんどん奄美オケ(≧◇≦)

奄美オケのために、たくさんの時間と労力を費やし、熱心に指導してくれたM女史
当日は、私たちが恩返しする番だね。
感謝の気持ちを、今できることを
心を込めて楽器で伝えよう

阪本先生
翌日に本番を控えていたにもかかわらず
この悪天候のなか、キャンセルの選択もありながらも
お越し下さったこと、心から感謝です<(_ _)>
本番はきっときっと、心温まる素敵な演奏会になるよ


阪本先生からM女史へ
お2人は奄美オケを通しての出会い
なんかまたまた感動(ノД`)・゜・。
☆番外編☆
先生を拉致し、空港から直行 みなとや へ

約3年振りだとか。
透き通った透き通ったスープに感動され
お代わりして3杯召し上がっていらっしゃいました♪
喜んでいただけて良かった。
奄美ではスーパーで普通に店頭に並んでいる鶏ガラ

都会では鶏ガラって売ってないらしい。
どこでも売ってるもんだと思ってた(;^ω^)
それからそれから~
1vnから2vnへ華麗なる転身を果たしたKおば
元々2vnのMおば
手作りの差し入れめちゃめちゃ美味しかったよ

先生もポンポンお口に放りこんでらっしゃいました(^o^)
先生からもお土産いただいちゃいました。
いつもいつもありがっさまりょん
