2017年10月15日
秋の味覚♡栗・栗・栗~(*'▽')
練習室に入るなり、ゴロゴロと目に飛び込んできたもの。。。

たっくさんの栗ちゃんたち



S氏のご自宅からのいただきものです(≧◇≦)
寒い時期になると天津甘栗はよく見かけるけど、
島じゃそんなに食べる機会ないですもんね。
それをファーストYさんとチェロKさんが湯がいて持ってきてくれました~

私たちゃ食べるだけ~

休憩時間だけじゃ食べきれずお持ち帰りも

思いがけず秋の味覚にありつけました♪
ありがとう~(´▽`*)
さて、いつものようにM女史の指揮のもと練習始めたのですが
M女史、先週静岡で新語を覚えてきたのか。。。
今日の練習では

「どうしたの???」
を連発

そう、今日はM女史の指揮を無視して勝手にテンポアップしちゃうと
決まってこの言葉を使ってたよ( ;∀;)
「速い~!」って言わずに「どうしたの?」って言われると
ごめんなさい(。-人-。) って気分になったね。
自分たちで気付きなさい


って事なんだろうね。
それにしても、若いからすぐ何でも覚えちゃうんだからん


今日のM女史は忙しかったよ~。
「眠れる~」の練習では、3拍子の伴奏が上手くできない私たちに
自らクルクル踊る~

(この前はS氏も踊ってくれてたね♪)
ってことは、このお二方、ワルツ踊ったことある!って事だよね

すっすごい( ゚Д゚)
日本人は学校でフォークダンスは踊ったことあっても
ワルツは社交ダンス踊る人くらい???
テレビで見てると前に行ったり後ろに行ったり場所移動が激しくて
足の運びが難しそうだよね。映画で相手の足踏む場面何度か見たことある。
イメージはあるんだけどな~

ほかにも「ヘミオラ」の練習や和音のハーモニーの確認
あと、ダイナミックに気を付けて途中までだけどテンポアップして
弾く練習しました。
そして、「ヴァイオリン協奏曲」は3楽章の練習


今日の悟り。と言うか、S氏とM女史からの助言
「弾けるところはインテンポで弾く!!
弾けないところは。。。ごまかす」
ですって(^_-)-☆
1人でもテンポが速くなったり遅れたりすると、オケ全体がダメになるって。
弾かない勇気も大切ですね~


今日の管楽器さん

練習参加ありがとう♪
弦のみとなったところで
「スターウォーズ」の練習に。

まずは、みんな楽器を置いてリズムの練習。
イントロから難しくて苦戦中です。
何回か繰り返して弾いていると、
な~んとなく宇宙感でてきたような気がしてきた~( ̄▽ ̄)
ダースベイダー登場できるように
音に凄み出さなきゃね。
頑張るぞ

