しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年08月14日

お帰りなさ~い(^.^)/~~~


全国的にお盆ですね~。
日頃お仕事頑張ってらっしゃる方々も、この時期は夏休み取って
ご家族でお郷帰りなさっているって方も多いのではないでしょうか。

今日なんかすでに帰省ラッシュなのかもですねicon10


さて,昨日はわきゃオケ・コンミスF先生も
お郷帰りなさってるなか,練習にご参加くださいました~icon137

(先生~,隙を見て写真撮ってなおもズームicon112しちゃいましたぁ)


もちろん取り組む曲は「チャイコフスキー・ヴァイオリン協奏曲icon184


今週木曜日は阪本先生の2回目の指揮トレ。みんな気合い入ってます!

前回の指揮トレでは,この時期にしては仕上がり上々icon14って
言っていただけたので
(もちろんソリスト・久保陽子先生の生音が深く関わっていることは間違いありませんね☆)
それに続かなきゃicon09って。

M女史の指揮と指導
それにS氏のソロにしがみついて
みんな必死に2・3楽章練習してきましたけど
実際F先生にはどんな風に聴こえたのでしょう?

(考えれば考えるほど関わって下さっている方々に感謝ですよね~)



合奏前には,3楽章でファースト・セカンドヴァイオリンの超難関部分をご指導いただきました。
それがまたユニークなんです~♪♪♪
超難関部分の頂点が2か所あるんだけど,
そこの部分に「イチゴちゃん」 と 「バナナちゃん
って命名しちゃったりして~(^O^)

なんか,頭の中で ”超難関” って思ってしまうと
意気込みが身体に伝わって
逆に力が入ってしまうんだけど(私の場合ですがface10

イチゴちゃんとバナナちゃんなら平気さぁ~icon12
どうしても弾けなきゃ「食べちゃえ!!」ぐらいの感覚ですface03

icon100遠くをみて,鼻歌を歌いながらイチゴとバナナを食べるicon49icon100

こんな感じでいかがでしょうかね?(笑)



パーカッション担当のEさん
パソコンと電子パーカッションを巧みに操っている。
パート練習の時も,イヤホンしてスティック持って常に練習してますicon128


管楽器やパーカッションって基本1人1パートですもんね。
練習のたびにすごいな~icon45って感心してしまいます。
この曲にもクラとフルートどちらの楽器にも美しいメロディー部分がありますよね。
素敵です~♪



休憩後は久しぶりに1楽章を通してみることに。

はい。。。テンポも見事に忘れちゃってましたface06
おさらいできて良かった(^_^;)


指揮トレは今週木曜日の夜間。
せっかくの機会ですので,なるべく多くの方にご参加いただきたいですね~。

そして,なんと今回は阪本先生と横田先生がご夫婦になられてから
初めてのご来島になりますねicon45
お2人にお会いするのがとても楽しみでしかたありません\(^o^)/



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 17:00Comments(0)奄オケ活動記録