2017年04月13日
さすがっ ・・・S氏❗
いや~春ですねぇ~




我が家の庭には色とりどりの木の実や花が・・・
アボカド、ビワ、マンゴー、バナナ、さくらんぼ・・・
きっもちいい季節になりました・・・


日々おたまじゃくしと戦ってくれているS氏・・・
日曜日の練習後
いつもなら絶対に絶対に忘れない大事な大事なビオラを
なっなんと練習会場に忘れてしまたのです・・・
チャラリ~
それくらい疲労困憊のS氏なのです・・・
ごめんなさい・・・
しか~し・・・
ビオラを忘れてくれたおかげで
ビオラを忘れてくれたおかげで
ビオラを受け取るため久々Jに来てくださいました✨


そしてそして、なんとなんと・・・
あの有名なチャイコフスキーのあの曲をご披露してくださいました・・・
なんとまぁ~素晴らしい

目にもとまらぬ速さでぶわんぶわんと弓も指も動かし
奏で続けること2時間・・・
明日はきっと筋肉痛?
まさかあの曲を弾ける方が身近にいたなんて・・・
思ってもみなかった・・・
あまりのすごさに我を忘れるYでした・・・
まっ、容赦ないだめだしバシバシありましたが・・・
久しぶりのダメ出しに何だか心地よさを感じたのは私だけぇ~?
S氏の頑張りに答えなきゃ・・・
と思いつつ家路に着いたのでありました・・・

2017年04月10日
あっつ~いマエストロ(´▽`*)
今週末から急に暑くなりましたね~。
春を通り越して夏模様(;^ω^)

桜の木には真っ赤に実ったさくらんぼが♪

昨日,鹿児島支部のFさんがUPして下さった記事にもさくらんぼの写真がありましたが,
やっぱり実の形もだいぶ違いますね~。品種が違うんだから当たり前だけど^_^;
Fさんはきっとしなかったと思うけれど,セカンドKは我慢できずにつまんでみた
んっ
渋かった~
でも,こんな美味しそうに色づいた実を見たら皆さんだってきっと

チャレンジャーはどうぞご自分でお試しあれ~♪
天気も暑かったけど、我がマエストロも負けず劣らず熱かった~(≧◇≦)

(この日着ていたものは大好きなハリポタのTシャツ
)
Mさん、日本に来てまだ1年も経たないのに日本語とーっても上手なの
指揮してくれるときは、その巧みな日本語で指示してくれたり、ハミングしたり。
でも、たま~に言葉じゃなくジェスチャーで指示出してくれるんだけど、それがまたうまいんだよね
表情が豊かでとっても分かりやすい

何ともお茶目なMさん
私たちのためにほんとに一生懸命尽くしてくれています。
そうそう、年末コンサートのチャイコの簡単バージョンも全パート分作ってくれたんです。
しかも、簡単バージョンだけじゃないの。準簡単バージョンていったらいいのかな?
なので、オリジナルバージョン合わせると3パターン。
それが全パート分あるのです~
おまけに、パートごとの3パターンをスコアにまとめてまでくれてあるのでとっても分かりやすい。
凄いよね~。
皆さん、それぞれ楽譜の確認して自分にあった楽譜を選んで下さいね
うちのオケってほんと恵まれてますよね~。
団長も編曲して下さるけど、ヴィオラのS氏、これがまた凄すぎますもんね。
今度のジョイントコンサートで使う楽譜もいろいろ手を加えて作って下さってるんです。
参加する人数等いろいろ変更あっても文句も言わず手直ししてくれて。
寝る暇もないくらい。。。((+_+))
S氏、奄オケの縁の下の力持ち
いや、縁の下だけじゃないね。もはやS氏なくして奄オケはやってけないよ~。
私たちが恩返しできることと言えば、周りの皆さんに感謝しつつ練習して上手になること!!
これに尽きますよね~。
本部の皆さん、鹿児島支部の皆さんに負けないように頑張りましょう~(^.^)/~~~



って、今週の振り返りもしなくっちゃね(^-^;
今日もジョイントミニコンサートの練習しましたよ~

マエストロには、「ダイナミックがいつもおなじね~」って言われちゃった。
つまり強弱がないってこと。
いつも音が大きいからそれ以上の盛り上がりが表現できないって。
デクレッシェンドのお勉強しなきゃね。
あれ?これって先週もコンミスF先生が話してたっけ。。。
がんばろ
あれあれ?入口に見慣れないお顔が。
見学者??入団希望?? と思いきや、

なんと、3名ともファーストYさん、セカンドNさん、そしてチェロKさん達の同級生。
って事は、みんな今年大台に乗られる方々ですね~
めでたいめでたい
それで、真ん中の方は同じ奄美小学校の器楽部出身♪
大阪からお里帰りのなか、見学に来て下さったそうです。
ありがっさまりょん
弾きたくなったらいつでもどうぞ~(*^^)v
春を通り越して夏模様(;^ω^)

桜の木には真っ赤に実ったさくらんぼが♪

昨日,鹿児島支部のFさんがUPして下さった記事にもさくらんぼの写真がありましたが,
やっぱり実の形もだいぶ違いますね~。品種が違うんだから当たり前だけど^_^;
Fさんはきっとしなかったと思うけれど,セカンドKは我慢できずにつまんでみた

んっ

渋かった~

でも,こんな美味しそうに色づいた実を見たら皆さんだってきっと


チャレンジャーはどうぞご自分でお試しあれ~♪
天気も暑かったけど、我がマエストロも負けず劣らず熱かった~(≧◇≦)

(この日着ていたものは大好きなハリポタのTシャツ

Mさん、日本に来てまだ1年も経たないのに日本語とーっても上手なの

指揮してくれるときは、その巧みな日本語で指示してくれたり、ハミングしたり。
でも、たま~に言葉じゃなくジェスチャーで指示出してくれるんだけど、それがまたうまいんだよね

表情が豊かでとっても分かりやすい



何ともお茶目なMさん

私たちのためにほんとに一生懸命尽くしてくれています。
そうそう、年末コンサートのチャイコの簡単バージョンも全パート分作ってくれたんです。
しかも、簡単バージョンだけじゃないの。準簡単バージョンていったらいいのかな?
なので、オリジナルバージョン合わせると3パターン。
それが全パート分あるのです~

おまけに、パートごとの3パターンをスコアにまとめてまでくれてあるのでとっても分かりやすい。
凄いよね~。
皆さん、それぞれ楽譜の確認して自分にあった楽譜を選んで下さいね

うちのオケってほんと恵まれてますよね~。
団長も編曲して下さるけど、ヴィオラのS氏、これがまた凄すぎますもんね。
今度のジョイントコンサートで使う楽譜もいろいろ手を加えて作って下さってるんです。
参加する人数等いろいろ変更あっても文句も言わず手直ししてくれて。
寝る暇もないくらい。。。((+_+))
S氏、奄オケの縁の下の力持ち

いや、縁の下だけじゃないね。もはやS氏なくして奄オケはやってけないよ~。
私たちが恩返しできることと言えば、周りの皆さんに感謝しつつ練習して上手になること!!
これに尽きますよね~。
本部の皆さん、鹿児島支部の皆さんに負けないように頑張りましょう~(^.^)/~~~



って、今週の振り返りもしなくっちゃね(^-^;
今日もジョイントミニコンサートの練習しましたよ~


マエストロには、「ダイナミックがいつもおなじね~」って言われちゃった。
つまり強弱がないってこと。
いつも音が大きいからそれ以上の盛り上がりが表現できないって。
デクレッシェンドのお勉強しなきゃね。
あれ?これって先週もコンミスF先生が話してたっけ。。。

がんばろ

あれあれ?入口に見慣れないお顔が。
見学者??入団希望?? と思いきや、

なんと、3名ともファーストYさん、セカンドNさん、そしてチェロKさん達の同級生。
って事は、みんな今年大台に乗られる方々ですね~

めでたいめでたい

それで、真ん中の方は同じ奄美小学校の器楽部出身♪
大阪からお里帰りのなか、見学に来て下さったそうです。
ありがっさまりょん

弾きたくなったらいつでもどうぞ~(*^^)v
2017年04月09日
開花宣言!

記録的な桜の開花が遅い鹿児島でしたが、やっと咲き始めました(*^^*)。
でも、天気は雨続き。
支部練習も、久しぶりにしましたが、久しぶりにいい天気でしたので、ついお花見をしてしまいました。
満開には、あと少しな感じです(*^^*)。

お花見から帰ってきて、F先生が楽譜を持ってきてくださったので、それを練習しました。
指の位置、弓の圧力で、音程が変わること。
録音してみたら、思ったよりも音の幅がないこと。
頑張ろう!と思いました。
そろそろ疲れも出てくる頃だと思うので、
よ~りより、過ごして行きましょう!
仙巌園に可愛いサクランボも実っていました(*^^*)。

2017年04月07日
ナイトツアー♪( ´▽`)
先週末は、F先生ご家族を誘ってナイトツアーへ




ガイドは、奄美自然学校のベテランガイド、島っちゅ永江さん


今夜はどんな生き物に出会えるかな~(´▽`*)
期待に胸を膨らませ、いざ!奄美の森の中へ

。。。と思いきや、まずは望遠鏡の使い方から


慣れない望遠鏡に,ピント合わせから四苦八苦^_^;
☆っシーもみんなも真剣にガイドさんの話に耳を傾けているなか,
Fパパったらマイペース~


写真じゃみんなと同じことしてるけど,ガイドさんの話を無視してあっち見たりこっち見たり

「おぉ~,こりゃあよく見えるわ


終いにはガイドさんに「はい!そこから動いたらダメ」
と警告くらっちゃう始末。。。さっすが~パパ(*^^)v
ツアー始まる前から面白すぎてこの先身が持つかしら

別の意味で先行き不安になりながら,
いざ,森の中へレッツゴー



わくわくドキドキしながら進んでいくと~
まず遭遇したのは,この子!
アマミトゲネズミちゃん


(※写真はイメージ画像)
確かに道路の端っこの枯葉に隠れてコソコソしてた。
そして,トコトコっと道路を横断していった~。
手にしっかり望遠鏡持ってたのに慌てて覗くひまなかったー(゜_゜)
写真撮る余裕なんてとんでもなかったー

さてお次は??
と思って進むんだけど,なかなか現れず。。。
あとはガイドさんも焦りはじめ,
「自然のことだから,クロウサギ1頭も出ないこともあるので~」
と言い始めた。
確かにそうだよね!と分かっちゃいるけど,やっぱり来たからにゃ~見たいじゃないの。ね~(p_-)
とっくに折り返し地点も通り過ぎ,車中ではなかば諦めモード。
Fパパの造語の話題で盛り上がっちゃってたところに,
「あっ,うさぎうさぎ!」
って,☆っシーが慌てずさらっと言うもんだから,大人たちみんな
「どこどこ???」から,「きゃあ~~~~っ


(この写真もイメージ。実際に撮影したのは昨年末)
クロウサギに出会えたことももちろん嬉しかったけど,それより何より
第一発見者が☆っシーだったことに,一同びっくり

そして,大喜びの拍手喝采となったのでした~

その後にもう1頭現れてくれて,ピョンピョンと元気よく私たちの目の前を横断していってくれました♪
この日遭遇したのは,アマミノクロウサギ2頭とアマミトゲネズミ1匹。
普段に比べたら少ないほうだったかも知れないけれど,
奄美の自然に触れられた貴重な1夜でした。
そして,ガイドさんとFパパの会話,名コンビとしか言いようがない

いや,あれは会話じゃなく,ボケとツッコミの漫才だね~

自分たちじゃ自覚ないところがまたいいね。
ナイトツアー,まだ行ったことのない方はぜひどうぞ♪
ますます奄美が大好きになること間違いなし!です。
また,奄美自然学校・ツアーガイドの永江さんに興味のある方は



http://island.geocities.jp/amamisizenngakkou/
https://blogs.yahoo.co.jp/amamisizenngakkou (永江さんブログ)
このガイドさん,ナイトツアーだけでなく,
あんなことしたい!こんなこともしてみたい!!ってご希望があれば,
大抵のニーズには応じてくれると思いますよ

お気軽に問い合わせしてみて下さいまし~\(^o^)/
☆追伸☆
お~っと,忘れないうちに書き留めておかなくちゃ。パパ語録

・マングース ⇒ マンブローグ(たぶんこう言ってたはず。自信満々に)
・ミミズク ⇒ モズク(いか~ん!書きながらすでに思い出し笑いしてる

ちょうどリュウキュウコノハズクのオスとメスが鳴きあっていたところに。。。
かわいいコノハズクをイメージしていたのに,パパの一言でたちまち海の中を連想してしまい。
(たまたま,この前ガイドの永江さんが髪の毛の話していたときに,モズクのカツラでもいいから欲しい!
って言ってたこととドッキングしてしまって,私の頭の中は半端ない妄想に走ってしまっていたのです
( ^)o(^ )
永江さん,パパ,ありがとう♪そしてごめんなさい

あ~,だめだ。もっともっとたくさんあったのに思い出せな~い(>_<)
F先生,YYコンビさん,パパ他になんて言ってましたっけ

なんてこった,忘れてしまうなんて私としたことが大失態だー\(-o-)/
2017年04月06日
金ぴかっ!!

新年度に入って初めての”J”・・・
ひっさしぶりに”J”参加、クラリネットのIさん・・・
と思いきや・・・
聞こえる音が違う???
えっ


なんとなんと
ホルン




すっすご~い

何でも吹けるんだ・・・・
学生の頃、ホルン吹いてたんですぅ~
で・・・誰のホルン?
妹が買ったんですぅ・・・
わぁおぅ~いったいいくらだったのぉ???
な~んて会話が飛び交い・・・
ホルンの金額考えるだけで頭くらくら・・・


で気を取り直し・・・
Iさんもクラリネットに持ち直し
ジョイントコンサートのジョイント曲を合わせてみました・・・


さぁ~
明日からの練習頑張ろう

