2014年12月26日
2♪

舞台配置完了
エキストラも続々到着
(なぜかプロの応援もいただける!奄美の第九)


エキストラも続々到着

(なぜかプロの応援もいただける!奄美の第九)

この南の島の素人集団のオケは。。。
『持ってる!』 オケかも
奄美オーケストラの団員の9割は楽器初心者
なのになのに どうしたご縁があったものか・・?
不思議とプロの音楽家の力強くも温かい応援をいただけるオケ。

やっぱり 生で
舞台で 


◆ 市 民 第 九 祭 ◆
いよいよ 明後日 あと2日


『持ってる!』 オケかも

奄美オーケストラの団員の9割は楽器初心者

なのになのに どうしたご縁があったものか・・?
不思議とプロの音楽家の力強くも温かい応援をいただけるオケ。
きっと何かを「持ってる~」と自分たちで思っています。
今回の第九もプロ奏者が数名いらっしゃいますよ!
舞台を眺めて,音を聴いて, きっとあの人だ~って わかると思います!
みなさん ご自分の目で確かめにいらして!
やっぱり 生で


奄美の第九をお楽しみに



◆ 市 民 第 九 祭 ◆
いよいよ 明後日 あと2日



2014年12月26日
ひる J (あと2日!!)
おかえりなさい、S先生

今朝の船で奄美入りして、
午後には ひる J (昼の自主練習会)を みてくださるという・・・

昔も今も変わらぬ S先生の “ 奄オケ 愛 ” に感謝感謝です。
私も行きた~い! でも、今日しごとおさめーーーー とか
職場の大掃除で ぬけられないーーー とか で 涙した(?)団員、多数。
少人数の参加で、もったいないくらいの 練習会でしたよ。
生徒3人に 対して、 先生3人


ぜいたく~!!
さいごに、 第九の要所要所を みんなで合わせました。
これで、自信を持って 夜のホール練習、 そして明日のリハーサルにのぞめそうです!
ご指導いただきありがとうございました。
2014年12月26日
昨日が3♪
あと2日!!
市民第九祭

12/28文化センター
14:00開場
15:00開演
★ウェルカムロビーコンサートあるかも?(お楽しみ)
1部ステージ
奄美出身若手音楽家饗宴
2部ステージ
ベートーベン交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」
島人構成のオーケストラと島人構成の合唱団出演!
チケットあとわずか!
市民第九祭

12/28文化センター
14:00開場
15:00開演
★ウェルカムロビーコンサートあるかも?(お楽しみ)
1部ステージ
奄美出身若手音楽家饗宴
2部ステージ
ベートーベン交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」
島人構成のオーケストラと島人構成の合唱団出演!
チケットあとわずか!
2014年12月26日
ホルン練習
いよいよ2日後にせまった第九演奏会
第1部出演の 政 李奈(つかさ りな)さんが帰省
早速ピアノ伴奏の里村先生と合わせ練習をしました。
金管楽器なのに奥深く柔らかいホルンの音は、
木管楽器と金管楽器をつなぐ役割を併せ持ち大変味わい深いです。
吹奏楽部の中・高校生のみなさんには大変興味深い演奏ですね。
26日からは指揮者の阪本先生はじめ、ソリストやゲスト出演の方々が続々
来島、いよいよ「本番」!の緊張と期待でドキドキです。
そういえば指揮者の阪本先生も東京交響楽団の「ホルン奏者」でもあります。

ご来場お待ちしております\(^o^)/