しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月18日

DVD鑑賞♪8月18日練習

昨日からの雨icon03にも、翌日からのお盆(奄美大島は旧盆です)にも負けず、練習参加者26名。

奄美文化センターにてDVD鑑賞と合奏を行いました。

≪♪ハプニングのDVD鑑賞♪≫
 
2012年鹿児島県民第九(尾崎晋也指揮)のDVD鑑賞をして第九を研究…するはずが,なぜか8月までの練習箇所以降が再生されず・・・face07
「こっから先は予習しておかないと観せられないよ」とのDVD機器のお告げでしょうか? みなさん,予習も心がけましょうねicon115

≪♪合奏♪≫
 8月の目標762小節までを重点に第九を合わせました。四分の六拍子で6つで動くパートと音を伸ばすパートの掛け合いを繰り返し合わせました。
 動くパートは、細かいです。
 その後、92小節から762小節までを通して合わせました。行き詰まるのはK、Lの辺りです。弦楽器だけの目立つ部分です。繰り返し練習して慣れたいですね。

 第九の後、次週の24時間テレビに向けてカノン、ラルゴ、島育ちを合わせました。ラルゴは、以前に糸井マキさんのレッスンを受けた際のことを思い出しましょう!




第九演奏会まであと126日!


【奄オケ演奏情報】

icon12 平成25年8月25日(日)、午後1時よりAiAiひろば(奄美市名瀬末広町)にて。

「24時間テレビ 愛は地球を救う 36」
奄美地区のチャリティーキャンペーンで「カノン」「ラルゴ」「島育ち」を演奏いたします。


【練習予定】

見学大歓迎!!

icon12自主練習会(土曜日の会場確保が難しいので,不定期になります)
8月22日(木曜日) 18:00~ 奄美文化センター 会議室Ⅰ
8月28日(水曜日) 18:00~ 奄美文化センター 練習室

icon129月の練習予定
9月 1日(日) 金久分館2F パートごと時間帯別練習です
          13:30~ セカンドバイオリン・ビオラ
          15:00~ ファーストバイオリン・チェロ・コントラバス
9月 8日(日) 金久分館2F パートごと時間帯別練習(1日と同じ)
9月15日(日) 合奏練習予定
9月22日(日) 合奏練習予定
9月29日(日) 合奏練習予定
   


【団員のみなさま】

icon128/25(日)当日日程

服装は上・・白色 下・・黒色(軽装OKです)
12:00 集合 AiAiひろば近くの「極真空手緑道場」
13:00 演奏
14:30 茶話会

パート・個人での披露曲が,なんと10曲はありますよ~ 盛沢山icon41
行き詰まりがちな「第九4楽章」の練習の合間の息抜きを(?)いえいえ,いろんな新しい曲へのチャレンジを!楽しみましょうface03  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:39奄オケ活動記録

2013年08月18日

奄オケで クラフト!!

奄美オケ



           第九の練習も 後半戦。
           奄美オケ、 がんばっています♪

           もちろん 託児= 奄美オケこども会 も、 ありましたよ~!
           しかも、 今日は

           『 クラフト教室 & えいごであそぼう! 』 ということで、

           こども達も 大ハリキリicon41






      こんなの 作りました。
          イ カ

           Squid



  中に キラキラの
 フレークっていうの? (なんて言うの?)
 が 入っているよ!

 星の形とか、 お花の形とか。

 
 こども達の お好みで

 好きなものを 好きなだけ
 
 詰めていいんだって!icon75





イカの頭のてっぺんに付けたカンに

リボンを 通して、

首から さげてもいいし、


イカ釣り 大会   も できるよ!!




 はい!  釣れました!!












巨大イカ、  出現 icon42



みんなが作った ミニ イカ はもちろん、

こども達も 入れるよーーー。

なんか、 食べられちゃったような 気分!?




久しぶりの託児で、 最初は涙が出ていた Hくんも、
クラフトでは とーーっても 楽しめたよ♪
お母さんの練習が終わった時には ニコニコでしたface02

↑ 衝撃の(!?) “イカ事件” だけを記事にしましたが、
  他にも、 絵本の読み聞かせや 紙芝居、
  牛乳パックを使った工作(クラフト)、等々
  たっくさん こども達と遊んでくださいました。

  盛りだくさんの準備をしてくださった K先生&Y先生、
  本当にどうもありがとうございました!


 また来月も 企画中!

 お楽しみに!!


 


奄美オケこども会 = 保育士さん(または保育ママさん)による託児、やっています!
               お気軽に 見学、 お問い合わせください!             文責:Y  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:29Comments(0)奄オケ子ども会