2023年06月16日
今週もおかげさまで大爆笑(≧▽≦)
なんて愉快な Jなんでしょう( *´艸`)
F先生の1人芝居からの~
ミラクルS保おばの。。。あっ、これは芝居でなく地のままでした

今週も楽しませていただきました

もちろん練習も超まじめにしましたよ♪


『ハリポタ』のミステリアスな雰囲気はお任せあれ

イントロから奄美オケにしか出せない超ミステリアスな世界へ誘いますよ
おーっと、こんなところで本領発揮!!
音程が微妙にちがうって( *´艸`) これも一種の技ってことで

でもでも~
クライマックスなシーンでは
美しいハーモニーをご堪能いただけますよ

(きっと本番でも

そして、エンディングの手前
弓の回し方を一生懸命練習しましたよ♪
決めポーズかっこいいからお見逃しなく~
N先生、ここでS保おばと目が合うと危険かも。。。


J専属カメラマン・☆っしー
昨夜は虫網もって参上!!
羽あり退治がんばってくれました♪
写真もありがとね~


宿題!?の絵画、描写がめちゃめちゃ細かくてびっくり
すごい腕前

2023年06月15日
奄美第九2023結団式 新聞掲載!
*** 奄美第九2023 ***
合唱結団式の様子が
新聞にも掲載されました~




令和5年6月13日 南海日日新聞掲載
取材いただきありがとうございました!
合唱団は6/30まで申込できます

連絡先はなるべくメールで
amamidaiku2023@gmail.com
第1第3土曜日夜間
第2第4日曜日夜間
名瀬公民館(長浜町)にて練習しています。
見学もおこなっています♪
2023年06月13日
奄美第九2023結団式
奄美群島日本復帰70周年記念
奄美第九2023 結団式

6月10日(土)19時から 名瀬公民館にて
奄美第九2023 結団式,合唱の練習開始がありました

実行委員長 保さんの挨拶を頂戴し,
合唱指導者 岡山先生の紹介と続き・・

合唱経験者と奄美オーケストラによる,デモンストレーション演奏も

合唱の皆さんに隠れて見えないのですが・・
後方でオケがめっちゃ頑張って演奏しています!
デモ演奏は第九で1番の盛り上がり部分リハマークM


(合唱の迫力すごかった)
その後 2018年の奄美第九4楽章のDVD観賞

初めて合唱に参加する方も、オケの団員数名も
いろんな想いで観賞されたのではないかと思います(^^♪
合唱団は結団式後さっそく,第1回目の練習でした!
息の使い方から練習していましたよ♪
年末までオケも合唱もともに練習頑張りましょう~
12月10日は声高らかに,奄美川商ホールにて,
奄美群島日本復帰70周年の喜びを共有しましょう

2023年06月12日
誰でも弾けるヴァイオリン講座
奄オケ 誰でも弾けるヴァイオリン講座(奄美市生涯学習講座)
始まりました~

6月10日(土) 第1回

コンサートミストレスF先生による「誰でも弾けるヴァイオリン講座」が
8年ぶりくらいに復活しました!
以前は奄美オケ結成前から講座があったので,F先生お一人で運営を。
2023年からは,奄美オケ団員によるサポート入りで,幅を広げて
★子どもから ★ヴァイオリン以外の弦楽器も!

自己紹介などしまして,受講生の目標などが聞けました。
その後は,奄オケ団員による演奏から。
3曲のうち1曲は,受講生からも聞こえた憧れの曲でしたね

楽器体験(ヴィオラ・チェロ・コントラバスも!)もしてみて…
くじ引きして,受講するための相棒(楽器)を選びました。
チェロを選んだ親子さんもいらっしゃいましたよ

皆さんそれぞれの相棒と一緒に,取り扱いなどの説明をうけています。


3月の閉校式での発表曲も決まりました!
さあ,次回講座から楽器を持って練習かな?
とっても楽しみですね



奄美オーケストラ団員は,
受講生に「弦楽器楽しい!他の方にもやってみてほしい」
と感じていただけるように,3月までサポートしていきます

2023年06月11日
新しい名前
今日の練習会場はここでした。

昔は奄美振興会館
ついこの間までは奄美文化センター
そして今は奄美川商ホールです。
半年後に第9の本番があるのは
ここ奄美川商ホールです。

何やら細かな相談をして
さあ、練習開始!
]

回る、回る、音楽の渦
あと半年、楽しく頑張ろう

昔は奄美振興会館
ついこの間までは奄美文化センター
そして今は奄美川商ホールです。
半年後に第9の本番があるのは
ここ奄美川商ホールです。

何やら細かな相談をして
さあ、練習開始!
]


回る、回る、音楽の渦
あと半年、楽しく頑張ろう