しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年12月23日

いきなりの発表会(≧◇≦)


コンサートっていう大きな目標を達成し
次に向かってGOicon14

さしあたっての目標は。。。

新年茶話会(´▽`*)
(できるといいな。コロナさんどうかどうか(。-人-。) )




今週のJ、おばチーム・パートでの出し物の練習に早速取りかかりicon132




と、そこからいきなり発表会のはじまりはじまり~face03
F先生、使用前・使用後で聴き比べたらいいよ♫
って動画撮り始めたー


先生から動画いただいたけれど
んー、心に余裕があるときに聴こうかな(≧◇≦)

どちらもとっても素敵な曲をセレクト♪
当日はドキュンとする演奏、期待しててねicon12(´艸`*)


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:36Comments(0)木曜Jなの

2022年12月19日

はるばる聴きに来てくれました!

10周年記念コンサート、ある方が徳之島から、はるばる聴きに来てくれました
奄オケの演奏を聴いてみたい、と前々から思っていたそうです。
いただいた感想をブログ掲載OKとのことで、紹介します。

↓↓↓

地域に根ざしたオーケストラだなあっていうのが一番の印象です。
観客に農作業のついでに聴きにきた、みたいな格好の方がいらして
「生活に奄美オーケストラが溶け込んでいる」って感じました。
結構衝撃でした(お昼だったっていうのもあるでしょうが)

演奏は、思った以上にまとまっていて
団員のみなさんはもちろんですが指揮者、指導者、外部からの方々みなさんの
よい演奏をしたいっていう気持ちが、ここまでの演奏につながったんだろうと感じました。

聴きにきてよかったです♪

↑↑↑


さて、徳之島支部にとっても、今回のコンサートは、笑いあり感動ありのすてきな時間を、すてきな方々と一緒に過ごすことができ、幸せでしたicon12
ありがとうございました。

どの曲も良かったけど、個人的には「G線上のアリア」かなぁ。
弦楽器だけの曲を、久々に皆さんと一緒に演奏して。
私が奄美に住んでいた頃より音の深さ厚みがパワーアップicon14していました。
10年の成長を感じて、なんとも言えない感慨深い気持ちでしたicon115  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:08徳之島支部

2022年12月18日

ひぐるっさ(*´꒳`*)

 あれから1週間!!

フルートHさん夫Gさん撮影の
写真を見て幸せ気分〜♫
チェロM先生が録音してくださった
音源を聴いてまた感動♫


前日リハ






10周年ふりかえりリハーサル中
あら ここからも
隠し撮り〜⁈


菅のみんなも客席で聞いてくれてました♪
こんな場面もいいね(*´∀`)♪


すてきな写真
いっぱい撮ってくれたカメラマンGさんも
パシャリ^ ^

まだ演奏会のブログあるの?って声が
聞こえてきそう^ ^


あ、いつの間に✨
Y先生といい顔〜⤴︎
クラリネット隊KさんとMさん


こちらはA小での楽器運搬の1枚

A小さん
R中さん貴重な楽器を貸してくださり
ありがとうございました⭐️

ふぇしんちゅのみなさん
会場にお越しくださったみなさん
本当にありがとうございました⭐️
ブログをご覧のみなさんも
いつも応援ありがとうございます♡


今年もあと10日あまり…
昨日、今日と島もぐんと気温が下がりましたね
『はげーひぐるっさ』

子どもたちは冬休みやクリスマスお正月と
楽しみにしていることでしょう╰(*´︶`*)╯♡
大人はやることいっぱい⁈
ほっとする時間
自分のための時間…
おいしいの食べる時間とか(^з^)-☆
おしゃべりする時間とか
取りながら無理せずきばりましょね!
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 15:39Comments(0)

2022年12月17日

新聞掲載!


12月13日(火)の奄美新聞に
10周年記念コンサートの記事が掲載されました~icon41






  

Posted by 奄美オーケストラ  at 11:32Comments(0)奄オケ活動記録

2022年12月16日

記念コンサート第2部後半。やっと(;^ω^)


第2部 10年劇場のあとは

icon209交響詩『フィンランディア』

演奏の前に、曲の時代背景や作曲者について阪本先生が丁寧に説明してくださいましたね。
曲について事前に知っておくと、演奏を聴く心構えというか
イメージが湧いて、ぐっと曲に入り込めたんではないでしょうか。
それは奏者も同じ
イメージすることで感情が動き、それが音に伝わる(はずface03)。

フィンランディアの冒頭部分、すんごいド迫力でした!!
ズンズン体に突き刺さるような響きicon41


音楽ってなんて素晴らしいのicon12
みんなの音に包まれている満足感
この中で自分も音鳴らしてるんだって幸せ感
もう最高(´艸`*)icon109


そして、プログラム最後の曲
icon209交響曲第9番『新世界より』第4楽章
こちらについても、阪本先生より曲についてのご説明をいただきました。
この曲、つい2週間前にも演奏したけれど
指揮者が変わると、イメージがガラっとかわり、また違った新世界
まさにニューワールドでしたね。

阪本先生に丁寧に教えていただいた新世界
リハーサルから汗だくになりながら、全身で音のイメージを伝えてくださいました。
本番でどれだけ生かせたのかと言われれば、face07な部分も多々ありましたが
曲が終盤に近付くにつれ感極まり
とにかくガンガン演奏しました。


楽しい時間はささっと過ぎていき
あっという間に終演icon10

か・い・か・ん (*ノωノ)
これだから本番はやめられないface03



阪本先生へお礼の花束贈呈icon75
11年目からも変わらずどうぞよろしくお願いいたします。


そして、今年は
奄美オケの生みの親(奄美オケのお母さん( *´艸`))
コンミスF先生へこれまでのお礼も込めてicon75
これからもずっと、ずーっとよろしくお願いいたしますicon06


アンコールは
icon209『そりすべり』
一気にクリスマス気分にicon137


もうノリノリで演奏したよ♫
っとと~、なんと!阪本先生、サンタ衣装も自前でご準備くださってました~
かわいい(≧◇≦)




お客さまも喜んで帰路につかれたようでした。
うれしいお言葉もたくさん頂戴しています♪

おかげさまで
最高の10周年記念コンサートになりました
icon49icon12icon100

ありがとうございました。
今後とも、奄美オーケストラをご支援いただきますよう
どうぞよろしくお願いいたしますicon137


最後に
ナイスショットがあったもので。
阪本先生ごめんなちゃ~いicon132


うわぁ、タキシードの上からサンタのお衣装face08
汗だくだったって。
そりゃそうだろうねicon10
お着替え中にインタビューも入っちゃいましたもんね。
お客さまには見えなかっただろうけど
着替えながら、隠れて必死にインタビュー受ける先生の姿が
おもしろかったですface03

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 06:30Comments(0)奄オケ演奏記録