2022年07月21日
健寿大学にお邪魔しました(^^♪
皆さんこんにちは~
夏休み始まりましたね。
うきうき・わくわく・どきどき・ひやひや
さあ、皆さんの感情はいったいどれに当てはまるのでしょう?
奄美オケ
昨日は『生涯学習講座☆健寿大学』から演奏のご依頼をいただき
お邪魔させていただきました~(*^^)v
この日ステージにあがったのは総勢15名。
大勢の先輩方を前にみんないつになく緊張していましたが
とっても和やかな雰囲気のなか
楽しく演奏させていただきました

映画音楽からディズニー、新民謡、大河ドラマの主題歌など
色々なジャンルの曲を9曲ほどご披露させていただきましたが、
とりわけ盛り上がったのは、体験コーナー
指揮の体験をしていただこうと、客席の受講者の皆さんに候補者募ったのですが
皆さんとっても奥ゆかしい学生さんばかりのようでなかなか決まらず。。。(´艸`*)
司会のチェロKおばにいいだっかおびき出され
男子学生、女子学生それぞれ1名ずつ体験いただきました。
それがまたびっくりするほどお上手で
慣れた手つきで両手をうまく使って指揮なさったり
はたまた奏者が予想もしていなかった要求をなさったり
アドリブの利いた、奏者泣かせ(笑)の素晴らしい指揮者っぷりでした
もちろん私たちも楽しかったのですが、体験されたお二方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
お二方、ありがとうございました♫

『幸せなら手をたたこう』の奄美オケバージョンも、とっても盛り上がりましたね~(^-^)
奄美オケにも幸せを分けていただいたような
とても楽しい演奏の場となりました。
健寿大学の皆さまには
コロナ禍のなか、このような機会をいただき大変感謝いたします
またご縁がありましたら、ぜひご一緒させてください。
お互いに笑って、おしゃべりして、そして好きなことをして
これからも楽しい人生を一歩ずつあるいていきんしょろう~
仲良し管楽器さん♡
今回も弦をしっかり支えてくださりありがと~
マエストロN先生、ホルン奏者でもあるんです♪
本業はどちら。。。?

素敵なトリオ演奏ありがとうございました♫

(控え室でリハ中をパチリ。もちろん隠し撮りはファーストYおば( ̄▽ ̄))

夏休み始まりましたね。
うきうき・わくわく・どきどき・ひやひや
さあ、皆さんの感情はいったいどれに当てはまるのでしょう?

奄美オケ
昨日は『生涯学習講座☆健寿大学』から演奏のご依頼をいただき
お邪魔させていただきました~(*^^)v
この日ステージにあがったのは総勢15名。
大勢の先輩方を前にみんないつになく緊張していましたが
とっても和やかな雰囲気のなか
楽しく演奏させていただきました


映画音楽からディズニー、新民謡、大河ドラマの主題歌など
色々なジャンルの曲を9曲ほどご披露させていただきましたが、
とりわけ盛り上がったのは、体験コーナー

指揮の体験をしていただこうと、客席の受講者の皆さんに候補者募ったのですが
皆さんとっても奥ゆかしい学生さんばかりのようでなかなか決まらず。。。(´艸`*)
司会のチェロKおばにいいだっかおびき出され

男子学生、女子学生それぞれ1名ずつ体験いただきました。
それがまたびっくりするほどお上手で

慣れた手つきで両手をうまく使って指揮なさったり
はたまた奏者が予想もしていなかった要求をなさったり
アドリブの利いた、奏者泣かせ(笑)の素晴らしい指揮者っぷりでした

もちろん私たちも楽しかったのですが、体験されたお二方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
お二方、ありがとうございました♫

『幸せなら手をたたこう』の奄美オケバージョンも、とっても盛り上がりましたね~(^-^)
奄美オケにも幸せを分けていただいたような
とても楽しい演奏の場となりました。
健寿大学の皆さまには
コロナ禍のなか、このような機会をいただき大変感謝いたします

またご縁がありましたら、ぜひご一緒させてください。
お互いに笑って、おしゃべりして、そして好きなことをして
これからも楽しい人生を一歩ずつあるいていきんしょろう~

仲良し管楽器さん♡
今回も弦をしっかり支えてくださりありがと~
マエストロN先生、ホルン奏者でもあるんです♪
本業はどちら。。。?

素敵なトリオ演奏ありがとうございました♫

(控え室でリハ中をパチリ。もちろん隠し撮りはファーストYおば( ̄▽ ̄))
2022年07月18日
ホール練習♫

この日の練習は、市民交流センターのホールでさせていただきました✨
依頼演奏の本番が近づいてきたので、そのリハーサルを。
N先生がバランス調整してくださいながら、またVn.F先生から「このホールでは、こういう弾き方がいいよ〜」などアドバイスをいただきながら、楽しく実りあるリハの時間になりました

今回の依頼演奏では、トリオの演奏もあります
贅沢なことに客席からリハの演奏を聴くことができ、きれいな音にうっとり〜(*^^*)
はぁ〜、音楽っていいなぁ。癒されました〜♪

依頼演奏のリハ後は、そのままホールで通常練習。
フィンランディア、新世界、サウンドオブミュージック。おなじみの3曲です


後半から人数も増え、賑やかに❣️
12月にむけて、少しずつ着実に形になってきています
コロナがまた多くなってきていますね。
体調には気をつけながら、楽しく過ごしていきたいですね
2022年07月16日
W主演は恐ろし
いつもと違う部屋が割り当てられました・・

毎週練習をしているSOM
チェロKが好きな箇所があるのです

「もうすぐ17歳」とか,「私のお気に入り」とか
「ドレミ」とか有名な挿入曲でもなく,
滅多にないチェロ主演「エーデルワイス」でもなく
「行列聖歌とマリア」の一部分「すべての山に登れ」に突入する前のとこ

以前のブログでも話題にのぼりました。
ここ,W主演!
メロディはヴァイオリンさんなんだけど
チェロもきれいな裏メロになっていて,カッコイイの~
F先生にどこが好き?と聞かれ,「W主演のところ♪」と答え
「では今日はこの部分を練習しましょう」ということに。
そして,気づくことになったのです。
W主演の箇所,恐るべし!

ヴァイオリンさんはファーストとセカンドのユニゾン
このユニゾンこそ危険!!
音や粒のズレが即座にバレちゃいます。
油断大敵!!!火傷に注意です


それから裏メロは,メロディに合わせようとしては
却って楽曲の意図から遠のくと・・(よくわからなかったけど)
だからカッコイイところは難しい~!
一筋縄ではいきません(>_<)
ということだけは,わかった。
木曜Jの感想でした。miccoどん

写真は、終了30分前に到着した
ファーストvnYおば撮影。
今週も参加できてよかったね♪
来週は,Yおばの「縦揺れ」の話題かな~お楽しみに。
2022年07月10日
暑い‼練習も熱い‼


なんと奄オケはシマ時間じゃないんですよ!

ちゃんと2時きっかりに始まり、
みっちりN先生の熱ーい


まずは新世界から。細かい指導の後、楽譜を見ると
「あれ?書いてある。 前も指摘されたところだった」 と反省。。
N先生、すみょうらん。
それから新世界の3連符から16分音符に移るとき、
どうしても速さについていけない私。(ヴァイオリンM)
N先生の指揮棒が
私に振られているのが分かるのですが・・・
12月までにはテンポに合わせることと、
もう一つ苦手な移弦をがんばりまいまい‼
今日の指導でおっしゃっていたのは
「みんな、ダイナミクスが弱い、
せっかく弾けているのだから,そろそろダイナミクスに気をつかってもよいんでない?」
『ハイ‼がんばります❣️』

ん? 写真をみてどの曲かわからないぞ・・?
さて,気を取り直して(^^♪
後半は7月20日にある健寿大学依頼演奏の練習。
映画音楽に新民謡、西郷どんにトリオ演奏と
盛りだくさん!

トリオの曲は何かなあ〜⁈✨

あれ⁈
演奏しないで踊っているのはKおばじゃがねー(^з^)-☆
皆さんに楽しんでいただこうと秘密の特訓中!
皆さん喜んでくださるといいなあ♡
『ハイ‼がんばります❣️』

ん? 写真をみてどの曲かわからないぞ・・?
低弦の弓の位置からピチカート。高弦がお休み・・はて?SOMかな?
頭と腕が,毎週0からになる訳だ!(低弦の反省の声)
でも今日しっかり覚えていることがある。
「抜け と,むら」 頭の話ではないのです。
高弦の演奏で・・あれ?どの曲だった?

さて,気を取り直して(^^♪
後半は7月20日にある健寿大学依頼演奏の練習。
映画音楽に新民謡、西郷どんにトリオ演奏と
盛りだくさん!

トリオの曲は何かなあ〜⁈✨

あれ⁈
演奏しないで踊っているのはKおばじゃがねー(^з^)-☆
皆さんに楽しんでいただこうと秘密の特訓中!
皆さん喜んでくださるといいなあ♡
(演奏じゃなくて,違う部門に磨きがかかるんば,ぬがかい?:チェロK)
2022年07月09日
夕やけの特訓
カテゴリ「水曜Jでしょう」ですが・・
実はコロナからここ2年,木曜Jに変化しております
今週のJ 7月7日 七夕Jは
夕やけの特訓でした
仕事で遅れたチェロKは間に合わなかったのですが・・
みて~ この夕やけ

美しい夕やけの中,ヴァイオリンKちゃんの
コンミスF先生によるマンツーマン特訓(撮影F先生)
「今日は弾けるところがいっぱい増えたね♪」って
先生に褒められてたね
それから,しっかり夕飯を食してからJ参戦のヴァイオリンMおば
最近仕事でいつも遅れるチェロKおば
さらに「もう終わろうか」という時間に表れたヴァイオリンYおば
なんだか今日は綺麗な曲を練習したいよね~
ってことで
フルートとのトリオの楽譜が素敵なもんで,トリオ2曲を楽しみました

F先生今日もありがとうございました
定期練習も楽しいけれど,Jはまた違う楽しさが待っている
「生き返ったなぁ」と感じながら帰宅したチェロKでした
実はコロナからここ2年,木曜Jに変化しております

今週のJ 7月7日 七夕Jは
夕やけの特訓でした

仕事で遅れたチェロKは間に合わなかったのですが・・
みて~ この夕やけ


美しい夕やけの中,ヴァイオリンKちゃんの
コンミスF先生によるマンツーマン特訓(撮影F先生)
「今日は弾けるところがいっぱい増えたね♪」って
先生に褒められてたね

それから,しっかり夕飯を食してからJ参戦のヴァイオリンMおば
最近仕事でいつも遅れるチェロKおば
さらに「もう終わろうか」という時間に表れたヴァイオリンYおば
なんだか今日は綺麗な曲を練習したいよね~

フルートとのトリオの楽譜が素敵なもんで,トリオ2曲を楽しみました


F先生今日もありがとうございました

定期練習も楽しいけれど,Jはまた違う楽しさが待っている

「生き返ったなぁ」と感じながら帰宅したチェロKでした