2017年07月23日
ありがとう。さようなら。また会いましょう。

連日、気温が34度越えの鹿児島支部です。
この暑さで倒れそうな中、I先生が、
ご主人の転勤で、お引っ越しされました(>_<)。
ご指導はもちろんですが、うっとりタイムや
ステキな温泉情報や、思いがけず
縁が在ることも発覚した矢先だけに、
寂しいです(>_<)。
悲しんでばかりはいられないので、
奄美で再会できることを夢見て、
F先生(たまにはS先生)とともに、
頑張ります(^-^)。


お忙しい中での練習参加、
I先生、ありがとうございました。
新天地でも、お元気で楽しいひとときを
過ごされてください(*^^*)。

2017年07月23日
2017年07月20日
❤謝謝❤

今宵もオバ達、何台もの扇風機を吹き回し
汗あせをふきふきさチャイコ3楽章のもぉ特訓
3楽章はとにかく速い

3楽章はとにかく速い

S氏、
先ずは早さになれてほしと…
先ずは早さになれてほしと…

今はピッチより早さに慣れ
楽譜を追えるようにと・・・
取りあえず、最後まで・・・
どんどん速くなってさらに速くなって
最後のジャ~ン!
のピッチはそっちのけ
何だかきっもちいい

でも何だか笑いが出てきて
またまた大爆笑((´∀`))ケラケラ

S氏・・・
私たちよりさらに猛練習されていて
汗
だくになりながら

ものすごいスピードでソロパート弾いてくれました・・・
ソロパートの音が無いと全く何を弾いていいるか分からないし
どこで入ればいいのか分からない・・・
ものすごく助かります。
S氏には本当に
感謝
感謝
感謝


もぉ特訓後・・・
オバ達性懲りもなくまたまた蛍を見に・・・
ふわふわっと
ゆったりまったり飛ぶ光に
オバ達、乙女に戻って(?)おおはしゃぎ(笑)

2017年07月18日
どこかでベートーヴェン♪
ノクターン に ソナタ
題名からは想像つかないかもだけど。。。
この2冊は。。
悪辣弁護士が主人公のミステリー
だけどタイトルは裏切らない!
たっぷりと濃ゆ~く,ピアノ演奏の細かい描写があるのです!
ベートーヴェン・ピアノソナタ「熱情」
ショパンのノクターン第2番

同じ作家,中山七里の,難聴のピアニスト「岬洋介」シリーズは有名なのでご存知ですよね?
映画になった作品もありますよね~( *´艸`)

こちらも,ミステリー
音大で2億円のチェロが盗まれたり。。
ショパン・コンクール会場付近でテロ爆破がおこったり。。
全身大火傷から復活してコンクール優勝を目指す16歳の少女の周囲で事件が!
もちろん,どれも美しいピアノ曲描写がありますよ~
曲名はタイトルからなんとなく想像つくのでは?
そして出ました最新作!
「どこかでベートーヴェン」
目次だっておしゃれ~ 音楽用語

田舎の高校・音楽科を舞台に,土砂災害,殺人事件,
そして,文化祭でのベートーヴェン「悲愴」
難聴のピアニスト岬洋介の過去が描かれています。
楽器の練習,家ではできない日も多いですよね。
そんな時に,読んでみませんか?
音楽とミステリーのアンサンブル (チェロKよりおすすめ)
2017年07月16日
茶話会しましたよ~!(^^)!
今日は、毎年恒例になっている 「夏の茶話会」 しました

司会は、えーっと、「今回が初の共同作業となる。。。」
と、自ら紹介していた


このお二方(≧◇≦)
いや~、しょっぱなから絶妙なコンビネーション

ぶっ飛ばしてました(*´▽`*)
今回は、3名の入団者のご紹介も兼ねた茶話会。
やはりトップバッターはこの方々に♪

初心者コースの皆さん、毎週熱心に練習なさっているだけあって、
さすが~


3名の方々には、奄オケに入団したいきさつ等織り交ぜて
自己紹介をしていただきましたが、皆さん奄美を気に入っていただいているようで
嬉しくなっちゃいました(*'▽')
次は~
管楽器のお2人の「花は咲く」
きれいな音色でした~


そして、バトルトーク

S氏とトークでバトルしても勝つ自信はありません~(笑) 良い経験させていただきました♪

コントラバス2人組は
形の変わった荒城の月をご披露下さいました。
Nさん、お久しぶりだったけど、いつ練習したんだろ


次はヴィオラ隊の出番♪
Jでも熱心に練習していた甲斐あって、ステキはハーモニーでしたよ~

1番練習したで賞


アレンスキー組は。。。
すみません、私(セカンドK)が混ぜ繰りました

ん~、舞台をなめちゃあきまへんね

メロディーを弾く難しさを思い知らされました

まぁ本番は9月!って事でお許し下され(。-人-。)

今回の司会引き受けて下さったTさん、
「アショカンフェアウェル」 S氏伴ってご披露下さいました。
毎週の定期練習の前に指慣らしのように弾いていた曲は、この曲だったのですね~♪
聴いてて、カントリー?っていうか西部劇を思い起こさせるような懐かしい曲でした。

Mさんは、ザ・ブームの「島唄」をソロで。お母さんの曲に合わせて
Y君のお絵かきもスルスルと


今回お世話係して下さった班の皆さま、ありがとうございました♪
そして、あきほちゃん・ヴィオラTおば、手作りお菓子の差入れありがっさまりょうた~

美味しくペロっといただきました。
司会をして下さったお2人、次回はぜひコントのご披露お待ちしていますね~(^O^)/