2020年08月16日
中止⇒いつか!
市民体育大会
市民文化祭
町内・地域行事
市民文化祭
町内・地域行事
他にもいろいろ・・
奄美では年内に予定・計画されていたほとんどの行事は
新型コロナの影響で中止となりました

行事・イベント・ゆらい好きの島っちゅにとっては,
出番を失い、さぞ悔しい思いをしていることでしょう

島は・・・高齢者が多いうえに,医療体制が脆弱
元来,密になりやすい生活環境で過ごしてきた島っちゅなので,
島っちゅが「新しい生活様式」に慣れ,当たり前に定着するまでは
大きな行事・イベント開催は,安全確保が困難ということなのでしょう。
元来,密になりやすい生活環境で過ごしてきた島っちゅなので,
島っちゅが「新しい生活様式」に慣れ,当たり前に定着するまでは
大きな行事・イベント開催は,安全確保が困難ということなのでしょう。
だから4月以降感染者が出ていないにも関わらず,
大好きなイベントが軒並み中止になっているのだと思います。
収束するまでは各自十分に感染拡大防止対策をとったうえで,
参加は,なんでも自己判断ということになりますね。
さて,奄美オーケストラは?
いったい何時になったら,果たして何ができるのか?
まったく想定できません。。
でも「いつか」のために,今,奄オケにできることは?
練習です♪
さて,奄美オーケストラは?
いったい何時になったら,果たして何ができるのか?
まったく想定できません。。
でも「いつか」のために,今,奄オケにできることは?
練習です♪
2020年は練習だけで終わってしまうかもしれませんが・・・
何か出来そうな時にそのチャンスを逃さないよう,練習頑張ります
奄オケの他にも,練習再開している文化団体がたくさんあります。
合唱・ダンス・詩吟とか,吹奏楽とか
どの団体も,いつかの出番のために,

何か出来そうな時にそのチャンスを逃さないよう,練習頑張ります

奄オケの他にも,練習再開している文化団体がたくさんあります。
合唱・ダンス・詩吟とか,吹奏楽とか
どの団体も,いつかの出番のために,
新しい生活様式とともに,練習を頑張っています!
島っちゅはみ~んな,出番好きですから
皆さん,練習楽しみましょうね~
島っちゅはみ~んな,出番好きですから

皆さん,練習楽しみましょうね~



いつか・・・出番目標のイメージです

2020年07月23日
美しく青き を取り戻せ(^^♪
「美しく青きドナウ」 シュトラウス作曲の素敵なワルツ♪
8歳の奄オケも こんな ”おされ~” な曲の練習にとりかかりました

して,本日のブログ”こぼれ話”担当 チェロK が今週から読み始めた本
中山七里作 「ワルツを踊ろう」 (ミステリーです)

頁を開くと,最初の目次がなんと運命的だった!
目次1 : ドナウはかくも青く美しく
どちらも,楽しみます

(余談でした)
こっから本題!
「今思うこと : 新しい生活様式を受け入れ今動き出さないと,いつまでも始まらない」
全国の新型コロナ感染者判明数が1日で800名を超えてしまいました。
なんて時代になってしまったのでしょうか・・
この悪状況は緩やかになることはあっても「昨年秋以前の普通の生活」はあまり期待できないと感じています。
なので今思うのです。
新しい生活様式を受け入れて,状況に応じて時には籠ったりしながらも,
地元でできる楽しみをみつけ(お金も地元で使い),これまでの生活圏を取り戻さないと。
制限なしにどこにでも旅行したり対策不十分なまま大人数で宴会したりというのではなく,
まずはこれまでの生活圏,仕事・学校・趣味の場などを大事に考えたいですね!
もちろんいろんな制限付きですが,今動き出さないと,いつまでも何にも始められないのじゃないかなぁ・・?
いつまで待っていても元の生活環境は来ないかもしれないのだもの。
奄オケでは
6月の練習会場開館後3週間は,入れ替わり立ち代わりで団員の個人練習機会確保のみとしていました。
現在はマスク着用はもちろん,十分に個人間の距離を保ちながら個人練習と合奏(試奏)をおこなっています。
体調に不安がある方はお休みしてもらい,2週間内に感染者のいる県へ出入りのあった方は参加自粛など,
感染症対策を意識した奄オケルールもありますし,会場からの指示(参加者名簿・換気など)も守っています。
長いお休みのあと,不安もあるのかオーケストラに興味がなくなったのか?
はたまた「なんだかやる気がおきない」のか?・・・団員が戻ってきません

このままでは,今年はごくごく小さな演奏会も開催できないのではないかとの不安が・・・
それ以上に,奄美オーケストラという団体として存続できるのだろうか?という恐怖も!
音楽の場,取り戻しましょうよ

現在何らかの事情で練習参加できない人が,後々「またオケ参加しよう」と思い立った時に,
奄オケがちゃんと存在していることって,とっても大事なことで,とっても大変なことだと思うんです。
そのためには,今,練習参加できる人が新しい生活様式とともにオケ練習を再開する。
そう考えて 「やる気でない~」 と言いながらではありますが,練習参加しているチェロKです。
ヴァイオリンのKおばが言うように 「なま!じゃが」なんですよね。
動き始めましょう! 現在必要な節度を持って,動き出しましょう♪
2020年04月12日
この練習方法、実は効果的!(^^)!
奄美オケの皆さ~ん(^.^)/~~~
元気にしてらっしゃいますか?
こんなに長いこと会わないなんて、オケ発足以来なかったもんね。
定期練習も中止になってはや1か月超
きっと皆さん自主練に励んでいらっしゃると思うけれど
自宅で楽器の練習って、ご家族やご近所に気兼ねして
なかなかうまくできないですよね。
皆さんひと苦労なさっていることかと思います
そ・こ・で
マエストロ・阪本先生が
自宅でも効果的に練習できる情報を下さいましたよ~
まずは、先生のご友人の
新日本フィルハーモニー交響楽団ヴィオラ奏者・矢浪礼子さんが
NHK交響楽団トロンヴォーン奏者の吉川武典さんのブログをシェアした記事を
さらにシェアさせていただきま~す(≧◇≦)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://yoshikawa.sblo.jp/article/187211457.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ね、ね♪
目からウロコの情報でしょ
管楽器さんも、これなら自宅練習できそうですね。
この情報をふまえて、ヴィオラ奏者・矢浪さんが弦楽器の皆さんにも分かりやすいように
コメントしてらっしゃいます。



弦楽器でも、弱音での練習で(ゴムのデカイmute付けずとも)さらえる事はたくさんある。
左手:fingeringは慣れだから、いずれのポジションの練習でも
指運動だけでパタパタやってればどうにかなる。
その後は重音・指のシミュレーション・特に3度での指のまたがる事の慣れ
その際指が隣の指を越えられない場合は、肘の位置を変えてみる。
右手:ロングトーンをppp(ピアニッシシモ)で、元から先まで音量を変えずに、まずは1分をめどに。
その際、腕の筋肉の移動を意識すること。
できるようになったら、時間を伸ばしていく。
etc...
いつも弾く練習曲を逆弓で弾く。
弓元だけで圧をかけないでppp(ピアニッシシモ)で弾く。
やれる事はたくさんある。
音が出せる環境でも、敢えて消音で。この練習は真夜中でもできる。
左手の指に筋肉をつける。
右腕の感覚を知る。
☆これからひと月だけでもやってごらん。人生変わるよ!!
私には内容が高度すぎて理解できないところもありますが…(;^ω^)
でも、すごいね(*´▽`*)
工夫すれば、このような状況下でもできることはたくさんあるんですね
ほ~ら
みんな、やる気出てきたでしょ。
早速ヴァイオリンケース、開け始めましたね


阪本先生~、貴重な貴重な情報提供をありがとうございました(^.^)/~~~
先日、かわいらしい花壇を見つけました。


ほっこり(´∀`*)
1日も早く安心安全な世界に戻りますように。
元気にしてらっしゃいますか?
こんなに長いこと会わないなんて、オケ発足以来なかったもんね。
定期練習も中止になってはや1か月超

きっと皆さん自主練に励んでいらっしゃると思うけれど
自宅で楽器の練習って、ご家族やご近所に気兼ねして
なかなかうまくできないですよね。
皆さんひと苦労なさっていることかと思います

そ・こ・で

マエストロ・阪本先生が
自宅でも効果的に練習できる情報を下さいましたよ~

まずは、先生のご友人の
新日本フィルハーモニー交響楽団ヴィオラ奏者・矢浪礼子さんが
NHK交響楽団トロンヴォーン奏者の吉川武典さんのブログをシェアした記事を
さらにシェアさせていただきま~す(≧◇≦)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://yoshikawa.sblo.jp/article/187211457.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ね、ね♪
目からウロコの情報でしょ

管楽器さんも、これなら自宅練習できそうですね。
この情報をふまえて、ヴィオラ奏者・矢浪さんが弦楽器の皆さんにも分かりやすいように
コメントしてらっしゃいます。





指運動だけでパタパタやってればどうにかなる。
その後は重音・指のシミュレーション・特に3度での指のまたがる事の慣れ
その際指が隣の指を越えられない場合は、肘の位置を変えてみる。

その際、腕の筋肉の移動を意識すること。
できるようになったら、時間を伸ばしていく。
etc...
いつも弾く練習曲を逆弓で弾く。
弓元だけで圧をかけないでppp(ピアニッシシモ)で弾く。
やれる事はたくさんある。
音が出せる環境でも、敢えて消音で。この練習は真夜中でもできる。
左手の指に筋肉をつける。
右腕の感覚を知る。
☆これからひと月だけでもやってごらん。人生変わるよ!!
私には内容が高度すぎて理解できないところもありますが…(;^ω^)
でも、すごいね(*´▽`*)
工夫すれば、このような状況下でもできることはたくさんあるんですね

ほ~ら
みんな、やる気出てきたでしょ。
早速ヴァイオリンケース、開け始めましたね



阪本先生~、貴重な貴重な情報提供をありがとうございました(^.^)/~~~
先日、かわいらしい花壇を見つけました。


ほっこり(´∀`*)
1日も早く安心安全な世界に戻りますように。
2019年12月29日
☆メリークリ島ス☆ 当選~(*^^)v
うゎ~い!!!
今日のブログランキング 14位



ここんとこ、ランキング20位圏内をうろちょろしていて、表に奄オケの名前が出てる~
嬉しい~(≧◇≦)
これもひとえに奄オケを応援して下さる方々のおかげです♪
ありがっさまりょん(^.^)/~~~
今後ともどうかどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
さてさて、今日はオケにはあまり関係ないネタですが(;^ω^)
いつもお世話になっているあまみFMさんが、毎年クリスマスに企画している
「メリークリ島ス」 皆さん応募してますか?
セカンドK、友人からこの企画のこと教えてもらい、昨年から応募してます。
今年は、こんなかわいらしいシャボンフラワーが当たりました~


きらびやかな色と華やかな香りに癒されてま~す♪
(ちなみに去年はドレッシング2本セットもらっちゃってます

掃除も年賀状もまだ手付かずの我が家ですが、
これで一気に年が越せる気がしてきました(笑)

2019年06月26日
メロメロに!?
メインゲスト宮田大!
「題名のない音楽会」
6月29日はチェロ特集!
現在日本を代表するチェリストのお一人ですよ~
メロメロになっちゃいたい

ぜひぜひ,宮田大のチェロを聴いてね

6/29(土)10:30~11:00
KKB 「題名のない音楽会」

「題名のない音楽会」公式ホームページより(6/1放送)
11月 奄美での演奏会が実現するかも!?( *´艸`)